我が家の出来事、行事    最上部が最新データー  
2021年の我が家の年中行事や季節の出来事等を綴ります。
2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2022年
2021/12/21 「見送った」
 私にとっては家族以外ではとてもつながりの深い方を見送りました。
母にとっても従妹、私にとっても従姉という血縁関係です。
つまり、母の父の弟と私の父の姉が結婚したことでこういう繋がりとなりました。
住まいが近所でもあり幼い時から可愛がっていただいていたのでお姉さんのような存在でした。
数年前から体調を崩しておられましたが最後は眠る様に亡くなりました。
合掌 
   
2021/12/14 「薪ストーブでパエリア」
 ランチは納屋でパエリア 。
夕食はアベ鳥取堂のカニ寿司。毎日堪りませんねえ~。
   
2021/12/13 「久しぶりの男料理」
 今宵はJAの広報誌載っていたレシピで私が作りました。
ネギはたくさんあるので充分入れます。
とっても簡単で味も良し!! 
当然キッチンドリンカー(今回は赤ワイン)と化しています。
   
   
   
 2021/12/07 「柿を保存?」
 何者の仕業でしょうか?庭の大きなプランターの中に黄色い物が見えたので掘って見ると柿でした。獣か猫?柿を埋めようとしたようです。
もう一箇所では球根を食べたのでしょうか?穴が空いています。
   
2021/11/23 「47回目の結婚記念日」
 今日は47年目の結婚記念日。連れ合いが「今年は何もないね」と...。
なので先日、人権擁護委員の”明治6年美作騒擾”のフールドワーク研修会で津山市に行った時のお土産を使います。
作業中の納屋で"津山ホルモンうどん婚"と名付けてランチを食べました。
薪ストーブの熱で焼くホルモンうどんはとても美味しくてウイスキーとも合うし、完食です。  
外は頬を刺すような西風とアラレ交じりの冷たい雨が降っています。河原の銀杏も裸になりました。

食後は自家製干し芋とコーヒーでまったりします。

夕食は豪華?に鯖寿司とロールケーキで47年間を噛みしめていただきました。
 
   
   
   
   
2021/10/31 「サイクルロゲイニング」
「にちなん日野川の郷」主催サイクルロゲイニングが開かれ年甲斐もなく参加しました。
我が愛車(マウンテンバイク)を軽トラの荷台に積んでスタート会場へ
プロ級クラス、一般クラス、ファミリークラスとあり、私は優勝を狙って一般クラスにエントリー。
しかし、策を弄し過ぎて山の中の林道を通ったところ、8月の豪雨で路床が流された所があり30分程ロスってしまったので入賞にも至りませんでした。残念・・・。
   
   
2021/10/20 「プレゼント品」
 町内の山上地区、パン屋のさくらんぼんさんが 店舗のリニューアルをされたのでプレゼントとしてDIYを駆使して作りました。 
   
2021/11/07~08 「日南町美術館主催クレパス画教室」
 昨年はコロナ禍で中止でしたが今年は人数制限して開催されましたので連合いと共に参加しました。
近年クロード・モネに傾注していまして今回は日傘の女性の日を背にした絵を模写しました。
白のドレスの影を色表現するのが難しかったですね。
少しづつですが面白さが分かってきて楽しく画の勉強が出来ています。
 
連れ合いは同じくモネの秋の水辺の風景がです。 
   
   
   
2021/08/14 「大雨」
 河川状況です。
生山の日野川と石見川の合流地点です。石見川は石霞渓の端なので川幅が狭く濁流状態です。
我が家の納屋前の石見川は後1メートル強で堤防越水になります。
これ以上強くならない事を祈ります。
   
   
2021/08/09 「台風」
 昨日夕方から激しい雨と風です。
今朝は一旦治まっていましたが先程から西風が強くなり吹き返しです。
中心が当地付近を通過したのでしょうか?
   
2021/08/08 「清水屋」
 久しぶりにそばが食べたくなり、清水屋さんにお邪魔しました。
午後から雨が降る予報でしたが夕方まで降らなかったのでリラックスして頂けました。
美味しかったです。  
   
2021/08/04 「夏の夜」
 網戸に留まったヤモリさんが蛾を夜食中です。
大きいので四苦八苦しています。

 数年物の花梨酒を出しました。
喉に効く花梨酒。
疲労回復にも効果があるようです。 
 
 
2021/08/01 「肴」
 
夜になってから友人がたくさん鯖とアジを持ってきてくれました。
境港の方で取ったとか。
サバは〆鯖、煮物など、アジは刺身、塩焼き用に捌いておきました。
妻と共同作業です。
また浴びるほど酒やビールが飲めます。  
   
   
2021/07/31 「太陽の果実」

宮崎の親戚から届いたマンゴーを戴いてもう少し納屋作業頑張りますかね。
   
2021/07/23 「2020TOKYOオリンピック
 
世界中コロナのパンデミックですが東京ではオリンピックが開幕しました。
練馬区に住んでいる息子から送られてきたブルーインパルスの画像です。
 
 
   
2021/07/22 「たらこ唇」
 
今朝のジャガイモ掘り中に連れ合いが唇を蚊に刺されて腫れました。
普段から「たらこ唇」とけなしていましたがこうなると可哀そうな気がします。
 
 
2021/07/18 「ニュージランド産リンゴ」
 
生協購入、空真っ只中の今が旬のニュージーランド産リンゴ。
日本では規格外となりそうな変形果でも出荷される。
別にもったいない精神ではない。現地では普通なのである。
現地のスーパー等では日本のようなバカでかいリンゴもない。  
   
   

近年、野の獣だけでなく大型野鳥が増えてきました。
白鷺や川鵜が田んぼのカエルやドジョウなどを食べます。
田植え後、苗を踏みつけられます。
少しは目を瞑って我慢しますが増えてくると被害も大きくなるのでこれ以上は増えないで欲しいです。
カルガモも少しいますがこちらは田の除草をしてくれるので嬉しいですね。
画像は今朝の様子ですが鷺のファミリーでしょうか?
近くの杉の木をねぐらに10羽程団体で行動しています。
 
一時間弱の豪雨は無かったかのような美しい夕焼け。
自然の大変怪。
この2日後、梅雨明け宣言でした。  
   
   
2021/07/17 「夕焼けPort3」
 
ここ数日夕焼けがとっても綺麗です。
この時期はなぜこんなにきれいなのだろう??
今日も何時降るか分からないような空模様だったのに6時過ぎから次第に晴れてきて素敵な夕焼け空でした。  
   
   
   
2021/07/14 「青年期の体重に戻った!!」
 
私の腹囲、体重は冬の間にリバウンドして戻るのが常です。
主治医から定期検診の度に体調維持を言われるので今シーズンは冬場も色々頑張ったところ腹囲は5センチ以上減り、体重は高校卒業時まで減りました。ベルトも合わなくなり穴を開けるハメに。
このまま冬まで維持出来れば主治医の先生に鼻高になれるのですが・・・。  
   
   
2021/07/14 「ふれあい人権講座」
 
昨夜は「ふれあい人権講座」に参加してきました。
今回の講師はNo Song No Life ~人生に歌を~と題して吉田日南小校長先生です。
音楽や歌との出会い、子供の頃の闘病生活で感じた事などギターを片手に歌とお話で楽しい一時でした。
歌って頂いた歌
案山子、なごり雪、お兄ちゃんはずるい、空も飛べるはず、見上げてごらん夜の星を、感激の征途、いのちの
理由、ふるさとなど
役場のNさんの応援伴奏も。
コロナ禍の中なので全員で大声での合唱は出来ませんでしたがマスクをして少し声を出して一緒に歌ったりも
しました。
2021/06/24 「不甲斐ないカープ」
 
広島市は2度にわたり足かけ12年近く住んでいたので第二の故郷のような所です。
この所のカープは主力選手が新型コロナに罹るは負けが続くはで良い所がまったくありません。グッズの出る番がないです。
現役の頃、広島市の基町ビルで働いていた時の1階下の部署に現在の佐々岡監督も仕事をしながらノンプロで頑張っていました。
応援していますが成果が見えないので可哀そうな気がします。
   
2021/06/21 「夏至」

夏至です。
当地では5時20分頃の日の出でした。
どの辺りから昇るかと撮影したら東北東の山の峰が窪んだ低い位置からの日の出でした。(花見山と明石山の間の桑平峠辺り)
天気が良いので日の入りも撮影できそうです。
夏至祭は何をしようかな?  
   
夏至は一年で一番陽の長い一日です。
なので今年の夏至祭は陽(火)を祭ると掛けて半年ぶりの石窯ピザを焼くこととしました。
夫婦二人の「ピザパーテー」です。 
   
 
日の入りを撮るのとピザ焼きと両方行ったり帰ったりです。
疲れた体にビールは美味いけど酔いが早いです。
夕日も何とか撮れたし、ピザも美味しく頂いたし、今年も夏至は終わりました。
ちなみに日の入りは19時10分頃、鬼林山の北側の低い山麓に落ちて行きました。  
   
   
   
2021/06/10 「ジューンベリー」

ジューンベリーを収穫。
今朝連れ合いがジャムにしていました。  
   
   
2021/06/04 「6月の夕焼け」

夕食後、リラックスしながら酒を飲んでいると連れ合いが「夕焼けが綺麗だよ」と声を掛けてくれたので田んぼに出て撮ってきました。
   
   
   
2021/06/04 「紅茶」
忙しい農作業や家の仕事を一休みしてリラックス出来る梅雨は癒しの一時です。
連れ合いがネット注文した紅茶を淹れて庭を眺めながら味わいます。至福の時間です。  
 
   
2021/06/04 「紅茶」

最近図書館から借りた本。
3冊を同時並行で読んでいます。
生きていたら団塊世代の私が90歳になっているだろう「2040」年。団塊世代&団塊世代ジュニアが65歳越えで超高齢化時代だそうです。

サイレント・ブレス(看取りのカルテ)を読む前に「いつか来る死」を読んでいます。
父は看取れなかった。母も看取る事が出来ないだろう。自分の死をどう迎えるか?考えさせられる課題です。

鳥取県に住む若者がどんな価値観で生きているのか?
「ゆたかさのしてん」Uターンして第二の人生の過渡期に達した私も興味がある視点です。
それぞれを読んでいると内面で共通した「こころもち」を感じています。
まだ、途中ですが・・・。 
   
 
 2021/06/014 「野鳥?」

お昼に自宅に帰ってみるとウッドデッキの上に野鳥が二羽死んでいました。
ガラス窓にぶつかったのでしょうか?
何という名前の野鳥でしょうか?
FBで尋ねたところ、ソウシチョウとの事

くちばしが赤く、腹が黄色、羽根の部分が縞模様(赤・黄・黒色)等からソウシチョウのようです。
雄雌の区別が無い様なのでつがいかどうかは分かりません。
綺麗な野鳥ですが侵略的外来種だそうです。
今年に入ってからスズメと同じようによく見かけます。
腹が黄色いので見慣れない鳥が居るなと思っていました。
在来種が脅かされる状況とは難しい問題ですね。
 
2021/05/20 「草花」
昨日で田植関係終了です。
午前中は空いたビニールハウスにトマト植付けの為の堆肥を散布しました。

シトシト雨なので午後はリラックスタイムです。
午前中に見つけた野の花を摘みました。
これらを使って男の細工をしました。

先ずは花びんに活けて見ました。
野の花のたくましい姿が表現できたでしょうか?
先日は白ツメクサのティアラを作りましたので赤ツメクサも作らないと不公平?だなと作ってみました。
お互いに白髪頭に載せ合ってみましたが・・・。

ついでにマーガレットのティアラも作りました。
   
 
 
 
 私の頭髪が薄くなっているのに気づきショックです。
 (白)(赤)ツメクサのティアラを作る時分かった事。
白ツメクサの花茎は一本立しているので編み易い事。
赤ツメクサの花茎は途中から茎が分かれているし葉が花の付け根にあるので前処理手間が掛る事。
同じ系統の草でも生え方の違いに気づきました。 
 
2021/05/17 「ANA弁」
今日で田植え終了しました。
明日、女性を動員して苗箱洗いと田植機等の洗浄したら一区切りです。
ホッとしてあぜ道を歩いていたらシロツメクサがたくさん咲いていたので又々ティアラを作ってみました。
   
2021/05/17 「ANA弁」
今日も午前中は天気が思わしくなかったので田植は無しで連続休養日でした。
疲労も少しだけ回復した気がします。
今宵は空弁の日でした。
たまたま、麦焼酎「高千穂の白」を飲み物にしたのでヴァーチャル空旅は過去に
乗った事がある(今は便が無い)旧太田川沿いにあった広島空港から宮崎空港
に行った事にしました。
当時、シーガイア、鵜戸神社、高千穂峡を観光した想い出があります。
 
   
2021/05/16 「古民家蕎麦屋”清水屋”」
昨日は夕方から雨模様との予報で田植えを頑張りましたが肥料散布用の装置が故障して直らず、午後は田植えを諦め、背負い散布機で40aほど散布して終了しました。
後1ha弱残っていますが18日で終わらせたいと思っています。
今日農機具屋さんに見てもらったら田植機下部にある動力用のチェーンが外れていました。(経年でテンションが緩んだようです)

今日は仕事お休みモードで美味しいソバを食べてきました。
まったりとして英気を養ってきました。 
この時期(田植中)梅雨入りになったので、なんかもったいない様な儲けた様な「ふわ~っ」とした気分です。
雨に濡れた古民家の風景「いいなぁ~、落ち着くわぁ~」
   
   
   
   
 
 
 
 
   
2021/05/11 「ストロベリーキャンドル(クリムソンクローバ―)」
上石見地域保全活動グループが(農)農天気さんの休耕田ほ場をお借りしてクリムソンクローバーを景観植物として栽培していますが今年も満開になりました。
クリムソンクローバーは別名:ストロベリーキャンドルとも呼ばれ苺の形状で深紅に色づきとても魅力的草花です。
花言葉は「胸に灯をともす」「素朴な愛らしさ」「幸運を呼ぶ」等です。

今日は地域交流の一環として石見保育園の園児たちに花摘みをしていただきました。
園児たちは普段は草花を好き勝手に扱う事が出来ないけど今日は好きなだけ摘んで持ち帰っていただきました。
きっと、お家に持ち帰ってお母さんにプレゼント(母の日2日遅れ?)してくれただろうと期待しています。
   
   
   
2021/05/09 「いちご各種」
我が家の朝食は基本的に私が担当しています。
朝はパン食なのでトーストとコーヒ又は牛乳と果物だけなので悩むこともなく数分でセット出来ます。
果物はリンゴ半分、バナナ1本を基本にキウイやブドウ、柑橘系を彩りに入れています。
今年は色々なイチゴを少しずつ作ったので入れています。
赤色は美味しそうな感じが良いですね。
品種によってこんなに味や甘味・酸味が違うのかと驚きです。
ビニールハウス内なので自然界の受粉が出来ず、絵筆で花弁をくすぐって受粉させますが、受粉が上手く出来ない実は変形果や小粒になってしまいます。(ジャムにしますけどね)
なにを作っても色々難しいですね。
   
   
 
田植えスタートで夕食は連れ合いがお祝い?としてANA弁を用意してくれました。
今宵は天玉丼です。ちょっと中華風なので関空から上海空港へ旅立ったつもりの空弁です。
飲み物は青島ビールです。
なぜ?こんなビールが我が家にあるのか記憶にありませんけど・・・。
中華人民共和国へは旅した事がありません。
死ぬまでに一度は行って観たいところがあります。
西安市の兵馬俑と桂林です。行けるかなあ?
ANA弁はちょっとだけお高いけど外れが無く美味しいのでGoodです。
 
2021/05/02 「命日」
今日は冷たい雨。
田んぼの代掻き作業はA(若手)さんにお願いして私とFさんで2台の田植機整備
(オイル交換、注油、燃料補充等)を午前中に終えました。
今日は父の兄の命日です。
昭和13年5月2日に中国山東省に上陸後戦死されました。
昨年物置の片付けをしていた時、古い行李の中から出て来たのが写真の弔問者芳名帳です。
ネズミに食われて傷んでいますが大事に保存したいと思っています。
大した訓練も受けず、二十歳で出征し激戦地に上陸後直ぐに亡くなったそうです。
金鵄勲章など2つの勲章が形見替わりになっています。
長男を失った祖父母(私から見て)の悲しみは想像だにできません。
仏壇にお供え物と線香をあげて摩訶般若心経をお唱えしました。
の2009年5月2日のコーナに詳細を載せています。
   
 2021/04/24 「ANA弁」
今宵の宴はANA弁でした。
この度のはANA国内線の空弁をNet注文しました。
今日のヴァーチャル空旅は新潟市へです。
伊丹空港からANA新潟行きは1時間の行程なので食事はありませんがまあ細かい事は抜きにして・・・。
「海の幸丼」そこそこ美味しかったです」
越後ビールのピルスナーを飲みながら快適な空でした。
さて、佐渡島にでも行ってみますか?
新潟県へは昔湯沢スキー場へしか行ったことが無いので行って観たい県の一つです。

2021/05/01「ANA弁」
巷はGWに入り、コロナ禍ですが田舎は少し賑やかな雰囲気です。
我が家の夕食はANA弁(大阪大黒ソースカツカレー)です。
鬼太郎空港から羽田空港へ旅立ったつもりのバーチャル空旅です。
さいたま市や練馬区に住んでいる子どもたちを訪ねたつもりの空旅です。飲み物は川越市のḠビールCOEDOの白と黒です。
   
   
   
2021/04/18 「春祭り」
水稲種蒔きはなんとか発芽が揃ったので「ほっ!」としました。
という事で今宵の宴は焼肉でした。
お酒は川越の地ビールと呉のカップ酒。
久しぶりの焼肉は美味かった!

夕食をとっていると、夕日が反射してオレンジ色に光る所がありました。
何に当たって光っているのかな?
どうやらお大師様の社の窓ガラスのようです。
何十年も無人で今は地区の人が朽ちてしまわないよう守をしておられます。
昔は当地にも氏神さまや菩提寺以外に色々な社や祠があり節季ごとにお参りしたり
お祭りしたりして地区内のコミュニケーションを取っていました。
今ではそういう事も少なくなってしまいました。
 
   
 
2021/04/18 「春祭り」
土曜日の雨。
今日は氏神様の春祭りです。
風が強く寒いですが雨が降らないのが何よりです。
当大石見神社の社叢には藪椿の群落があります。
もう落花が始まっていますがお参りしたついでに少し撮影しました。  
   
   
   
   
   
   
   
   
   
2021/04/17 「手ぬぐいキャップ」
土曜日の雨。
外仕事が出来ないので嬉しい様な、少し苛立つ様な複雑な気分です。
連れ合いは昨日買い込んだ手ぬぐいを柄別に分けて縫うための段取り中です。
姉さんかぶり風に縫って手芸品として道の駅「にちなん日野川の郷」に出荷(手ぬぐいキャップ:500円/1枚)します。
女性だけでなく、男性も外仕事の時被ったり、ライダ―やヘルメットする人が頭の汗取り用として使ったり、子供たちの給食当番の被り物として利用したり、結構売れています。  
   
2021/04/10 「おたるワイン」
膝の横にあるビニールの袋は尿入れではありません。
れっきとした由緒ある白ワイン(アルコール8%)です。
でも、こうして箱から出して膝の脇に置いたら尿管が繋がっているように見えますね。
今宵は水稲の種蒔きも終わったのでリラックスして甘口の食前ワインを飲んでいます。
3.6リッター入りの蛇口式です。
何日持つでしょうか?
   
   
2021/03/30 「ふれあい人権講座」
ふれあい人権講座「ノミンの歌のコンサート」は小人数ではありましたが色々な国の歌を解説付きで聴いたり、飛び入りの大御所さんの歌もありほのぼの&和気藹々で良い一時を
過ごしました。
帰りはライトアップされた満開の夜桜も眺めました。
   
   
2021/03/14 「ANA国際線機内食Part5」
今日でヴァーチャル空旅も終了です。
最後は関空からフィンエア(ANAアライアンス)でヘルシンキ経由ミラノ空港へ向かったつもりです。

「イタリアに行かずして海外旅行したとは言えない」と誰かに言われ、2007年11月にツアーで行ってきました。
その時、フィンランド航空(通称:フィンエア)でヘルシンキ経由ミラノ空港着でした。
やはりイタリアは歴史・文化の一大拠点でした。特にバチカンは文化的遺産として圧倒的なスケールでした。
ローマで乗ったタクシーでは騙されて少し高い料金を払わされた苦い経験もありましたが、地下に古代から続く遺跡がいたる所に眠っていると言われスケールの大きさに圧倒された旅行
でした。  
   
   
2021/03/13 「木製スイッチプレート」
  昨日、百均のセリアで連れ合いが木製のスイッチ用プレートを買ってきたので自家製の蜜蝋
ワックスを塗って取り付けました。
木造住宅には合いますね。
通常は白いプラスチック材ですが金属や柄物等色々な種類が一枚100円なんです。
 
 2021/03/12 「マンサク・紅梅・白梅」
  昨日の花木剪定作業で出た剪定木を持ち帰り、連れ合いに活けていただきました。
マンサク、紅梅、白梅です。日本水仙はおまけ。
玄関が良い香りです。
   
2021/03/10 「ANA国際線機内食Part4」
 今宵は空弁でした。週1回ペースで食べていますがもうすぐ終了です。
今回は関空からエアカナダ(ANAアライアンス)でバンクーバーに向けて旅立ったつもりです。
2004年9月に行った事があるので写真を見ながら懐かしんでいます。
画像は2004年9月のカナダ旅行時2泊したキャンモア(バンフ近くの町)のB&Bからの朝の風景です。
カナディアンロッキーをレンタカーで2600Km走りました。
もう一度行って観たい国の1つです。詳しくは悠々旅行記でご覧ください。

その旅行でアイスワインを飲んで「自然の力でこんなに甘くなるワインがあるんだ」と知りました。
欧州では貴腐ワインとも呼んでいます。
完熟したブドウを冬まで収穫せず、干しブドウ状態になり凍ったら収穫してワインを醸造します。
甘いのでデザートワイン(食後酒)です。

今宵は以前知人からカナダ旅行土産に頂いたアイスワインが有り、食後のデザートと一緒に頂きました。
ラベルを見たら私たちが旅行した2004年産でした。
何という甘さでしょうか。ほのかに干しブドウの香りとバラの香りがします。でも、酔いますよ。
   
   
   
   
   
2021/03/09 「ふれあい人権講座」
 今夜はふれあい人権講座「コロナ禍の女性を考える」で弓場館長のお話でした。
ちなみに、昨日(3/8)は「蜜蜂の日」(私が発言した)でもあるのですが国際女性デーだったそうです。知らなかったぁ~。
今回のコロナ禍で私たちの日常生活はかなり変わりました。
色々な観点から女性の立場がかなりきつくなっている事は否めません。
良い機会なので皆で話し合って家庭や職場で意見交換出来たらいいですね。
   
2021/03/03 「ANA国際線機内食Part3」
 今日は時間が取れたので納屋の屋根裏掃除をしています。
お昼ごはんは駅レストランのお好み焼きです。

夜はお楽しみANA国際線機内食です。
雛祭りではありますが今宵は羽田空港からルフトハンザ航空ミュンヘン直行便で旅立った
つもりの空弁です。
ワインはドイツワインの白リープラウミルヒと言うドイツではポピュラーな甘口です。
 
   
2021/02/18 「ANA国際線機内食」
 ANA機内食のNet販売が有ったので購入しました。
これから何回か、海外旅行で国際線に乗った気分で夕食します。とりあえず冷凍庫へ

  2019年2月20日にニュージランドロトルア市に旅をして以来旅客機に乗っていないのです。
海外へ旅立って食べる機内食は特別に美味しい訳ではないけど開放感の中で楽しい味わいです。
今宵は北海道に旅した気分です。
ANA機内食「ビーフハンバーグステーキ」をいただきます。
CAさん(妻)にワインを注文したらサラダとスープもサービスしてくれました。(笑
   
   
2021/02/23 「ANA国際線機内食」
 今宵は関空からANA国際線でパリへヴァーチャル空旅です。
赤ワインで煮込んだハッシュドビーフにトウモロコシライス、アンチョビキャベツサラダ、サツマイモと玉葱スープが出てきました。
ワインはもちろんボルドーのシャトーヴェルューワインです。
   
   
2021/01/30 「篆刻」
 コロナ禍の挑戦第10号?
長年の挑戦したい事の№ワンだった篆刻をしてみました。
どんな名を彫るか考えて私の干支である「己丑(つちのえうし)と決め彫り始めました。
途中でおかしい事に気づきました。彫る文字が反転していないのです。失敗です。
篆刻も奥が深く、雅号は朱文(文字が印肉色)、姓名は白文が基本だそうです。
雅号は無いけど「厚見」を朱文で彫ってみました。
しかし、難しかったですね。最初は白文にすべきでした。
今回作った「厚見(朱文)」と真ん中の「あ(白文)」は大昔作った物、左の「厚(白文)」は数年前購入したものです。
私の座右の銘である元イギリスのマーガレット・サッチャー首相の言葉をしたためた色紙?に印を入れて見ました。
しかし、英文は最後一列間隔が狭かったし、和文は今一出来が悪いので描き直します。

私が篆刻に興味を持ったのは若かりし頃(20歳代)、今は亡き「榊莫山先生」の本を読んだのがきっかけです。
あの頃は「書」にも興味があり勉強したいと思っていましたが高度成長期で企業戦士として忙しく働いていたので無理でした。
70歳を超え、冬の間だけでも少し時間が執れるのでやりたかった事を一つづつ試しています。
   
   
   
   
2021/01/28 「モルゲンロート」
 木工遊びしようと思いましたが削る刃物が切れません。
仕方なし(刃物の砥ぎは大の苦手)に砥ぐことにしたらついでにと妻がキッチン刃物も持ってきました。
「この際刃付の物は全部砥いでやれ」と探し出したらたくさんありました。
同じような物がこんなにたくさんあるんですね。彫刻刀とノミ、鉋の一部は私が買った記憶があります。
他は親父以前の代から有ったものです。
4時間程掛って粗砥石、中、仕上げと砥いだつもりですが逆に切れなくなったりしているかも?
砥ぎは熟練の技だそうですから・・・。
   
   
2021/01/20 「モルゲンロート」
 今朝はモルゲンロート(登山用語:ドイツ語で赤い朝)が観られそうだったのでカメラ提げて急いで外に出たのですが南側の高畑山はもう終わっていました。
鬼林山はかろうじて赤っぽいです。
北側の大倉山側が最後の瞬間30秒程見ることが出来ました。
山に朝日が射すほんの1、2分間だけ赤く輝くのです。
真冬のこの時期は雪山なのでとても幻想的です。
雪深い田舎で生きている喜びを感じる瞬間です。
   
   
2021/01/25~28 「削り馬(Folding Shaving Horse)」
 グリーンウッドワークをするのに削り馬は必須の道具です。設計図をNetで1000円で入手して、2BY4材を刻んで作りました。
25度や45度のカット等素人がDIYで作るには少しだけハードルが高いです。
完成すればグリーンウッドワークが容易く出来るはず?マニュアルと格闘しながらなんとか組み立てられました。
このツールを使って木の加工をします。
当面の目標は簡単な椅子です。
 
 
 
   
2021/01/19~23 「ステンドグラス風」
 以前、100均でグラスペイントと言う物を購入していましたが使う暇がありませんでした。
この度のコロナ禍でやっと日の目を見ました。
室内窓をステンドグラス風に仕上げようと取り組んでいます。
18年前に新築した時未完成の部屋があり、自分でステンドグラスを作り取り付ける予定でしたが本物は難しいのでグラスペイントで作ります。
ネットからデザインをお借りして、下書きの上に黒で縁取りしました。ぶっつけ本番で縁通りしたので太さが金一になりませんでした。
色も10色しかないので多彩な色彩を出すのに混色しますが上手く混ざません。パステル色は透明性に欠けるようです。
もう、片方もNetからデザインを頂きました。右が春色左は秋色にしました。今一秋のブドウの蔓と言う感じが出ませんでした。
この建具は近くの白谷工房さんに枠を作っていただきました。
本来はガラスを入れるところですが、ステンドグラス風にする目的が有ったので私が透明アクリル板を入れました。
なので、失敗してもやり直せます。また、外気や雨などが当たらないので劣化も少ないのでアクリル板でもOKです。
元々、オープンな小屋裏部屋で壁も無かったですが隣が吹抜けの和室(一階)なのでこれもアクリル板を使いDIYで壁を作りました。(10数年前)
壁から光が漏れるので明るいです。
一階の和室から眺めるとまた違った感じになります。
小屋裏部屋用なので外光が直接当たらないのが残念です。
  
 Netのデザインは本物のステンドグラスです
コピー機で何回か拡大しました。 
   
 
   
   
 
これは弟が新築祝いに自作してくれたステンドグラスです。(玄関にあります)

大山、オシドリ、日野川、梨の花、山林、田んぼ等自宅周辺の景色を取り入れてくれました。
 
   
   
 
 
 
1階の和室から見上げた
 2021/01/12 「コロナ禍中の巣篭り暇つぶし」
 昨年末、新型コロナウィルスの感染が日増しに拡大する中「この冬は出歩かないようにしよう」と連れ合いと話しています。
図書館からも多くの「ハウツー物」を調達して何を作ろうか?と検討します。
ただ、今シーズンは大雪のため屋外での作業や遊びは寒い!
とりあえずインドアで出来る事を楽しんでいます。
今日は不要になったワインコルクを使って小細工しています。
中には20年前に米子に転勤(半年は単身赴任)した時、飲んだワインorチェリー酒?のコルク栓もあり「懐かしいなあ」という感じです。
 
   
2021/01/10 「とんどさん」 
 自治会の行事で、毎年1月の第二日曜日は「とんどさん」となっています。
7時から点火です。
自治会の役員、有志が前日までに杉の枝や竹、なわを準備してくれています。
今年も山盛りの杉の枝です。お神酒を戴き、スルメを焼いて肴にし、竹が恵方(南南東)へ倒れるまで番をします。
9時頃にはほぼ終了でした。

 先ほどまで降っていた雪は止み、囲まれた山々は朝日に照らされとても綺麗です。
巷では新型コロナ禍で右往左往、私達はこうして自然の中で節々に行事を行いほぼ通常の生活している歓びを感じずにはいられません。

 我が家に帰ると連れ合いが出迎えてくれます。(いや、ブログに載せる写真を撮っているようです)
ジョウビタキがハナミズキの枝に留まって「私も写して」とさえずっています。
   
 
   
   
 
2021/01/09 「ランプシェードを作ってみた」
 
新型コロナ禍の巣篭り生活を楽しむ第?弾。
今日はランプシェード作りでした。
   ・型に合わせて針金を張り、ハンダ付けします。 
   ・型から外して糊を付けながら和紙を貼りつけて行きます。
   ・和紙は濡れた筆で撫でたら手で切り易くなる(水切り)ので、各面を別々に張り付けて行きます。
   ・LEDランプセット(電源コードとスイッチ付き)を取り付けて完成です。
   
   
   
2021/01/04 「描き初め:クレパス画」  
昨日、今日と書初めではなく「描初め」をしています。
毎年1~2回日南町美術館でクレパス画教室に参加していましたが昨年はコロナ禍で中止でした。
巣篭り対応としては最高の過ごし方です。
クレパス画教室では有名画家の模写でデッサン力やクレパス画技術を学びますが今回は数年前旅行したイングランドコッツウォルズの水車ハウスを写真から描き起します。
教科書も頼りにします。
プリントアウトした写真は明暗や色合いが微妙に違うのでパソコン画面でも確認しながら詳細を色付けしていきました。
この時期は落ち着いて描けるので時間つぶしには最適です。
   
 
 
 2021/01/12 「初詣はスノーシュー」 
今年はスノーシューを履いて大回りして(道路200mの所を農道や田んぼの中などを歩いて約3km)て参拝しました。
自宅向こうの小高い農道まで登るとJR伯備線の「やくも」が下ってきました。
大石見神社を参拝して福重寺へは道路を通ると約500m位ですが山際を直線で行くと300m位なので畑や山中を突き進みました。積雪70~80㎝あるとスノーシュー履いていても大変でした。
   
   
   
   
 2021/1/1 「お正月」 
お節料理を盛り付けして、
神様ご先祖様へのお祈りも済ました。
いただきます。
今年は丑年なので丑の金杯でお屠蘇を戴きます。
   
 
   
2021年 丑の歳 元旦 「ご挨拶」

新年 明けましておめでとうございます 

  今年もよろしくお願いします

 
数えで73歳(丑歳)になりました。
 コロナ禍の中、あまり大きな目標は掲げず出来る事を楽しみながら一年を過ごし
たいと思います。
 年末寒波でただいま60㎝の積雪です。
 毎年1月2日に氏神様と菩提寺へ初詣しています。歩いて数分の大石見神社と
福重寺ですが今回は運動の為、スノーシュー履いて3Km程大回りしてみました。
2時間半掛りました。

2020年を振り返って
○正月明けには三男宅を訪問 孫と一緒に大和ミュージアムなどを楽しむ
○2月は薪アート第二弾 ドラえもん作成
○3月はコロナ禍なので家で出来る事を楽しみました 桧の皮クラフト作り
○4月は桧の皮オーナメント作り
○5月は桧の鉋屑アート作り
○7月は自家製ヒマワリ(ゴッホのヒマワリ)
○8月はミニトマトのドライトマト化実験
○9月はドローン操縦研修
○10月は中秋の名月鑑賞
○11月はスマホに替えたので初自撮り(FB投稿もスマホ主体になりました)
コロナ禍の一年でしたがそれなりに充実した生活でした。
今年も楽しむぞ!!