我が家の出来事、行事    最上部が最新データー  
2014年の我が家の年中行事や季節の出来事等を綴ります。 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年
2014年12月26日 「年末行事など」
 昨年は喪があったので出来なかったお正月用餅つきを2年ぶりにしました。9臼搗いて終了。なかなか良い餅が出来ました。
 燻製シーズン到来です。頂いたイノシシの肉やサーモン、たくあん、豆腐などを漬け込んで燻製します。   
     
2014年12月13日 「雪かき」
 早朝は今シーズン最初の玄関前の雪かきでした。
先日は竹箒で掃く程度でしたが今朝は30cm弱の積雪でさすがにスノーダンプに頼ります。これから3月始めまで毎朝の日課(毎朝しなくてもいいけど冬場の運動)になります。
 この時期の雪は地面が暖かい為スノーダンプを押し込むと路面に食い込んで上手く滑りません。少し前部を浮かせて押します。腰を痛めないスコップの使い方など・・・雪かきにもたくさんのノウハウがあります。
7時過ぎから約30分の運動でした。
     
2014年12月8日 「X’mas」
 先日米子へ出た時、ワイフが100均ショップで買ってきた衣装でサンタを作りました。12月25日までウッドデッキで愛嬌を振りまいています。しかし、毎年ながらプレゼントが来ないんですよね。
12月に入ると家の中もクリスマスバージョンになります。
玄関、ニッチ、リビング、窓、ロフト、階段などいたるところがデコレーションされています。
 
2014年12月7日 「Tマシン」
 ネスレさんからティーマシンが入った。(お得意さんへのプレゼント)
美味しい紅茶やお茶が手軽に楽しめそうですが当然ティーパックを買うことになります。簡単で便利は代償もそれなりに伴います。
でも、喫茶店並みの香りと味ですね。


2014年12月11日 「ごろたストーブ」
 今日は分けあって阿毘縁の農業試験場を訪問しました。
ちょうどビニールハウス内の加温に使用する薪ストーブの火入れをされており見せていただきました。
デカイストーブですが丸太でも入れられるそうです。


2014年12月6日 「満月の雪明り」
 
   妻が「月の光が雪に当ってとっても幻想的だよ」と玄関から叫ぶので三脚とカメラ担いで冷え込む冬の夜景を撮って見ました。 
 ちょうど満月の夜で当日降った雪が照らされて、子供の頃に感じた事が有るような望郷的な
気持ちになりました。  
     
   
     
     
 2014年11月17日 「OB会」
 
今日は元会社の年1回のOB日帰り旅行でした。
 総勢16名、男3名、女13名圧倒的に女性優位。まあ、皆さん 普段おしゃべりが足らないのかしゃべること、しゃべること。男性はおしとやかに・・・。
見事な紅葉の庭園を眺めて美味しい食事をいただきました。帰りのマイクロバスの運転手さんは確かに「べた踏み」状態で江島大橋を登っていました。
 

2014年11月20日 「Googleストリートビュー」
 
先日、Googleマップを見ていたら当地もストリートビューが出来るようになっていました。
 7月15日に愛車のトム君で走行中にGoogleの撮影車とすれ違ったので「もしかしたら写っているかも」と記憶にある所を探ってみたら確かに写っていました。
ナンバーはぼかしてありましたけど赤のシボレークルーズです。
これで地元を紹介する時話しやすいです。

2014年11月17日 「ぐんま名月」
 
先日、小奴可のSリンゴ園さんに買い出しに行きました。「ぐんま名月」を味見した所とても美味しかったのです。酸味が少なく糖度が高いので甘く感じられ香りも高いです。
黄色系のリンゴで生産が少ないので直販か贈答用でしか出回らない希少価値の高いリンゴです。我が家では最近まで毎日食べましたけど・・・。

2014年11月16日 「味噌」
 昨年12月に材料を味噌屋さんに仕込んでいただいた味噌(我が家の物置で約1年)が熟成して食べれるようになりました。これだけ有れば数年は大丈夫です。
   
   
 2014年11月16日 「幸せな一日」
 今日は義弟家族に誘われて大山Gビールのレストランへ。
美味しいGビールと料理についつい飲みすぎてしまいました。普段は飲みたいけど運転があるので耐えていましたが今日は乗せていただいているので気持ちよく飲みました。
  帰りは久古にあるKさんのバラ園にお邪魔して楽しませていただきました。ここにはたくさんのバラや草花がありステキなオープンガーデンとなっています。
     
2014年11月15日 「なんでもありの食べ物」
 夜は軽い食事?でした。
我が家の白菜の葉っぱを1枚丸ごと使いセロリーやキュウリ、人参、リンゴ、チーズ、ローストビーフなどを載せて丸ごとほお張ります。ちょっと口を開けるのが大変な大きさになりました。


2014年11月15日 「灰皿が変身」
 円筒形灰皿が簡易なロケットストーブになりました。
燃焼試験もGoodでした。五徳代わりのボルトもよいです。ただ、細長いので不安定なのが欠点ですが持ち運びは楽なのであちこちに持って行って調理の熱源に利用できます。


2014年11月15日「とっとり里山資本主義フォーラム」 
 「とっとり里山資本主義フォーラム」所持品検査まである物々しい警備の中でした。大臣が出席するともなるとこうも大変なのかと・・・。
フォーラム自体はとても勉強になり私がやっていることの自信にもなりました。西粟倉村の取り組みは住民、行政、企業の三位一体となったパートナシップが上手くかみ合っているんだと感じました。
日南町はこの点がまだ遅れているように感じます。つまり住民と企業のつながりです。

もう一つ高木美保さんが最後に言っていたディベート(意見のやり取り)を交わすこと。反対者と対立しないことでより進化したコミュニケーションと立案が出来るんだと思います。
私も含めてそれぞれの地域の一部の人たちでも里山資本主義の理念が浸透すれば日南町も面白い事になりそうな予感がします。同時開催の林業祭りやJA祭りも効果的でした。


2014年11月14日「デザート」
 今夜の夕食のデザートは熟柿+ハッタイ粉です。この時期は我が家の定番です。
ハッタイ粉の香ばしいさと八王子柿の熟しの甘さがミックスしてヘルシーな味わいです。砂糖や蜂蜜なんか要りません。


2014年11月10日「どんぐり」
 先日の「長寿会ウォーキング」の時日南邑で拾ったどんぐりを玄関に飾りました。今年は山のどんぐりがたくさん実を付けているようです。熊やイノシシにのえさとなります。怖い目をして里に下りてこないでもいいようです。
   
   
2014年11月8日「同級生」
 今日は午後から「秋の図書館祭り」に楽しい工作教室の講師をしていただいた絵本作家の木村研さん(旧溝口町出身:千葉県在住)と同期生懇親会を「かつみや」で開きました。
根雨高の同期生10名ほど集って思い出話や懐かしい高校生生活を語りました。いやぁ~仲間っていいもんですね。
あまりにも楽しくて写真取り忘れました。でも孫のために、購入した絵本にしっかりサインはしていただきました。

 今夜は我が家に泊まっていただきました。彼とは高校時代柔道部で苦楽を共にした間柄です。
懐かしいあの頃の写真を出して感傷に浸りました。卒業式を何処でやったか?という事で記憶に無い・・・との事。確かあの時は体育館を移築中だったので根雨中の体育館を借りてやった記憶が少し有ります。
秋の文化祭は根雨公会堂でめちゃくちゃ劇をした事が良い思いでです。


2014年11月7日「里山農業を考える」
 日南図書館で借りた”日本人は「食なき国」を望むのか”著者山下惣一 を読んでいますが2007年~2014/4まで月刊誌「地上」に掲載されたコメントをまとめたものです。
あの当時から農業のあり方や問題点を鋭く追求されていたことに感服しました。百姓1本でやってきた人なので実態把握がしっかり出来ている。まだ読んでいる途中なので詳細は控えますが腹に「すとん」と落ちる感じです。


2014年11月6、7日 「誕生日」
 一昨日はワイフの生誕日の前夜祭と言うことで以前買っていたラッテバンビーノさんのチーズをいただきました。これがハート型でいい感じなんですね。味も良いし。
昨夜は私が真心を込めて作った(ワイフも少し手伝ってくれましたが)パンプキンパイでしたが夕飯腹いっパイで食えませんでした。
 カボチャ、リンゴがいっぱいあるので色々なお菓子作りに挑戦できます。次はアップルパイかな?


2014年11月5日「後の13夜」
67日 「
 今夜の月は171年に一度の「後の13夜」(9月の閏月は171年ぶり)だそうです。と言うことで私も月を眺めてきました。この時期の月見は寒くて・・・。
しかし、FBを見ているお陰で色々な情報を知り知識を得ることが出来ます。
  
     
 
2014年10月28、29、31日「竹炭塩+畑昼食」 
 
結構毎日忙しいのですがその中でちょっと遊びを入れることにしています。
籾殻薫炭を作りながら新しい竹を切ってきて粗塩を入れて薫炭作成中の籾殻に入れると竹エキスが浸み込んだ竹炭塩が出来ます。とてもまろやかな塩になるのでおにぎりやトマトなどに塩を使う時には重宝します。
このところ朝は霜が下りる程の冷え込みですが日中は程よい日和で気持ちいいです・・・ので畑昼食です。
薫炭製造中の中にサツマイモを入れ焼き芋に。
簡易ロケットストーブで温めたお湯でカップ麺を作りました。
ちょっと薫炭の煙が目に浸みますが最高の昼食ですよ。これぞ田舎ならではの一時。
   
     
   
2014年10月26日「ふるさと祭り」 
 
ふ美術館で県展を観た後、ふるさと祭りの皆さんの作品を鑑賞しました。素人とは思えない素晴しさでした。
その横で催されていた煎茶のお茶席にお声を掛けて頂きご馳走になりました。煎茶のお手前もたくさんの流儀があるそうです。これも奥が深い・・・。

町役場の不用品即売会を覗いた所100円均一だったのでついつい買ってしまいました。作業机1つ、昔議会で使っていたらしい演台1つ、灰皿スタンド1つ、計300円。
軽トラで行っていたので何とか運んで帰りましたが・・・。どうする?のこれ。
作業机は日曜大工で、演台は倉庫の台に、灰皿はロケットストーブの材料に。
   
   
2014年10月25日「なんでも鑑定団」
 なんでも鑑定団、文化センターは超満員で補助席も出ていました。町長の挨拶でスタート。6名の方の名品珍品が出されました。私も「曽祖父が畑から掘り出した古銭」を申し込んだのですが外れました。出品者の皆さん役者で楽しい公開録画でした。TV東京系列では12/9の放送とか。詳細はそれをご覧下さい。始まる前の一時、中島誠之助さん、田中大さんが当地の氏神様にお参りされるとのことで見学。撮影風景は見られませんでしたが・・・。  
     
2014年10月24日「OB会」
   OB会で米子に出ましたが12時前のスタートなのに米子着9時しか電車が無い。なので街をぶらぶらと会場まで歩きました。
アーケードの無くなった商店街。景観を配慮した道路。昔からある地藏さん。今は寂れた朝日町。後藤工場のディーゼル機関車・・・。
帰りは疲れたので東山公園駅までの徒歩でした。
     
     
2014年10月18日「同期生会」
   旧石見中学校S40年卒の同期生会を日南邑で開催しました。
96名の仲間の内亡くなった方9名、どうしても住所が探せなかった方4名で参加者は遠くは千葉市からも有り32名でした。
卒業50周年という事で50年ぶりの人もあり?と思う人も多数、懐かしく当時を振り返りました。少し飲み過ぎましたが・・・。

2014年10月12日 「酒談義」
昨日は亡父の一周忌でした。大勢の親戚に集っていただき供養をしました。息子達も帰ってくれて久しぶりに家族が揃いました。
我が家は酒好きなので酒談義1。
我が家には数十本のワインが寝かせてありますがその一つ。
11年前新築した時山中設計さんからいただいたワインを開けました。甘味が増し濃厚な味わいになった様な感じで美味かったです。ラベルを見てあの頃を思い出しました。
山中設計さんありがとうございました。
酒談義2。「マッサン」で最近気になっていた「竹鶴」を妻が仕入れてくれたので味わいました。やっぱり右が味わい深い。何故かグラスはサントリー?
     
2014年10月8日「月蝕」+「ハニーコームバター」
 月蝕をアップ。これが私の持っているレンズの限界。
 知る人ぞ知るハニーコームバター(ハニカムバターとも云う)を作ってみました。
リコッタパンケーキに載せて食べるんだそうです・・・。が食ったことがないので味の程は評価できませんけど。とりあえず出来ました。
ホットケーキで食べてみました。濃厚な甘みと蜜蜂の巣の欠片が口に当たるのではと思っていましたが以外や以外・・・。
とてもあっさりとしていて口当たりもまったく気になりませんでした。これならいけますね。もう少し残っているので追加を作ってみます。
しかし、スライスした感じがバナナに似ていますね。
   
     
2014年9月20、21日「クレパス画教室へ参加」 
 
くそ忙しい農繁期シーズン真っ只中、日南美術敢主催のクレパスが教室に参加しました。

日南町はクレパスの考案に係わった佐武林蔵さんの生まれ故郷です。ので、そのご縁もあり町立美術館が毎年開催しています。
町民よりも近郊の住民や遠くは兵庫県、島根県などから習いに来られる方も多数おられ今年は36名の参加者でした。
中学校以来久しぶりにに絵筆(といっても筆は持ちませんが)を取って描いてみました。
巨匠の絵を学ぶと言うことでしたが私達夫婦はは6月に見学した「いわさきちひろ」の絵を題材に描いてみました。
いわさきちひろは水彩で淡い色合いを表現していますのでクレパスではなかなかそういう感じが出せませんでしたがまあ、初めてにしてはこんなものかと満足しています。
これで絵にも興味が湧いて来てやることがまた一つ増えました。 さて、下の画像ではどちらが私のでしょうか?もう片方は妻作です。  
 
今年はトマトやバジルをたくさん作ったので色々なレシピがたくさん覚えられました。
ワインのツマミやトマトベースにニンニクと塩を少々混ぜて調味料として使えるものなど。
バジルはピザやパスタなどの調味料として使えるようにバジルペーストを作りました。冷凍保存します。   
 
 
9月8日 「中秋の名月」  
今秋の名月は少しはへめですか?お団子は作っていませんがお飾りは作ってみました。パンパスグラスや糸ススキ、萩などをお供えして秋の風情を楽しむ。これも田舎に住む田舎に住む住民の特権です。
翌日が15夜でスーパームーンでした。望遠レンズをデジカメに付けて三脚を据えて撮ってみましたが山際から登るタイミングで無いので面白味に欠けますね。 
   
9月2日
「無精ひげ」

7月始めから剃らずにいたあごひげ、鼻ひげがうざくなってきたので鼻髭部分を剃ってみましたが余計におかしな顔になったので全て剃りました。

髭って剃らないで伸ばしている方が手入れがいるし、食べ物を口に入れる時に付くし、顔を洗う時に違和感があるし余計に面倒なことに気付きました。
もう少し歳を重ねてから伸ばすことにしました。
「秋の味覚」 
今年も栗が大豊作でもう鬼皮を剥くのがいやになりました。
ヤマボウシの赤い実はお盆明け頃から色付き始めました。子供の頃は甘いのでよく食べていましたが今は観賞用です。ところがヒヨ鳥がこれをねらって食べに来ます。
食べられても構わないのですが居着かれると困るので追っ払い用として案山子を妻が作りました。しかし、相手は分かっているようで効き目がありません。残念!
「リンゴ」
先日、リンゴの買出しに小奴可へ行ったら観賞用の小さなリンゴが付いた小枝を頂きました。   
   
   
2014年8月31日「星野富弘 花の詩画展など」 
 
日南美術館で開かれている「星野富弘 花の詩画展」を観賞しました。
悶々とした心の葛藤、ふつふつと湧き出る生の喜びや感謝の気持ち、幼い頃への帰化・・・。どこからこういう素直なメッセージが出てくるのだろう?
優しい絵の中にしっとり納まった文字。良い展覧会でした。
同時開催の日南町ゆかりの作品展、吉野さんの絵画と高橋さんの書も必見です。

 昨夜は7年前に仕入れて寝かせていた「北海道ケルナー2006年
」物を飲みました。ワインに会うトマトとモッアレラチーズ&アンチョビのツマミと白身魚のフライです。
申し分ないディナーです。   
     
日は鳥取県農林水産部主催の法人設立研修会へ参加して来ました。
事例紹介や農業経営の理論、販路開拓手法、組織設立ノウハウ等勉強させていただきました。
農作業受託組合の法人化(農事組合法人)を準備しているのでとても参考になる研修でした。
 今日の講習の中でAとBのカップに入れたお茶がどちらが美味しく感じるか感想を述べるところが有りました。
Aはすっきりした味わいで透通った色。
Bはまろやかですが少し渋みがあるにごった色です。
10人の内Aが好きな人6名。Bが好きな人4名でした。私はどちらも美味しかったですが汗をかいた時ならAを飲みたいと思いました。
 ちなみにAは「お~いお茶:伊藤園」、Bは「伊右衛門:サントリー」です。
売り上げはダントツで「お~いお茶」です。それをCMしまくって追い上げを図っているのが伊右衛門だそうです。しかし、ターゲットの偏りで(差別化)追い越すのは難しそうです。
 
 結局、8月は2,3日だけは雨が降らなかったけどそれ以外の日は全て降りました。今日もしとしと降っています。秋冬野菜の準備しないといけないのにやる気が出ない。
ワイフは先日トマトを煮込んでジュースを作りました。それをケチャップにしたようです。
   
     
2014年8月24日「ヤマボウシの実など」 
 
お盆頃から玄関前のヤマボウシの実が色付き始めました。それを待っていたかのようにヒヨドリが毎日数羽親子連れでやって来てパクパク食べています。
人の影を見るとサーッと逃げます。ちょっといじめてやろうとワイフが案山子を作りました。効果の程は?
 
 今日は狩猟免許試験(わな猟)に倉吉まで行ってきました。
適正試験、知識試験は問題なかったのですが最後の技能試験の獣見極めが?でした。なんとか合格を願っていますが・・・。
   
2014年8月20日「ハザードマップなど」 
 
20日早朝(5:00頃)TwitterとFacebookをチェックしていたら何か大変な災害になりつつあることが分かりました。
夜が明けてから牛田に住んでいる息子(三男)へEメールしたが返
答無し。高陽の親戚にも電話を掛けたが留守電。TVでのニュースやSNSでの情報ではその地域は災害は無いようで取りあえずほっとしました。

ハザードマップの指定についてTVで解説していたので当地区の指定状況を再確認しました。
上石見地区はおよそ80%の住宅地が警戒区域になっています。その上で何処に逃げればより安全かを考えておきます。

 またまた、夕食は妻が用意してくれたトマトだらけでした。でも大変美味しゅうございました。
   
 
2014年8月18日「祖供養など」 
 
盆前、初盆のお供えのお返し用に日南トマトジュースやケチャップ等のセットを用意した際、「祖供養」とのし書きに書きました。
「供養」という言葉は古代インド語の「ブージャー:尊敬、尊敬を込めておもてなし」と言う意味があるそうです。中国経由で日本に広まった仏教ですが日本人にぴったり当てはまる「おもてなし」の心ですね。
(出処 随筆説法 いのち輝かす仏教 篠原鋭一さん NPO法人自殺防止ネットワーク風理事長 成田市 曹洞宗長寿院住職)
 
 自家製トマトが最盛期に入り、毎食夫婦で数個の大玉、中玉を食べています。生食だけでは処理しきれないので最近は色々調理法を変えています。
昨日のディナーではトマトにスライスチーズとしゃぶしゃぶ用豚肉を巻いてフライにしました。出来上がった物はまさかトマトとは思えない姿。
食べてびっくり、トマトの酸味と果肉が豚肉の旨味とマイルドなチーズに合わさってけっこう美味いです。ウスターソース、お好み焼きソース、ドレッシング、例の酢屋勘三郎等をかけて色々な味わい方を楽しみます。
ビールやワイン等酒の肴にもGoodです。皆さんも是非!!
 
     
2014年8月16日「なんでも鑑定団に応募等」 
 
町制55周年記念事業の「出張!なんでも鑑定団in日南町」のお宝大募集に応募しました。さて、TV東京さんはどう評価してくれるでしょうか?何を出品したかは後日のお楽しみ
 
 先日、アスパルで気になるカボチャ(バーターナッツ)を買いました。
それを今宵のディナーで冷製スープにして見ました。砂糖はほんの少ししか入れていないのに甘みがあります。割りとさっぱりとした味ですね。Goodです。
見た目も面白いので畑でも絵になります。来年は作ろうと思います。
 
     
2014年8月15日「休暇」 
 
雨お盆も天候不順で雨ばかり。ウッドデッキで息子が持ち帰った豚骨をスープにしようと言うことで汗をかきながらロケットストーブでやっています。
スープ作成の後は何年振りかの柏餅作成です。お盆の送り団子代わりです。
 夜は7月末に買っていた蒜山ラッテバンビーノさんのサンタンドレタイプ高級チーズ(包装ラップを剥がしたので名前が?)を北海道ワイン(今回はシャンペンタイプ)と共にいただきました。
臭いが強いチーズほど美味いと云いますが、ホント味は最高でした。しつこさが無いので食い空きません。
  
     
2014年8月13日「初盆」 
 亡父の初盆です。
分からない事ばかりで戸惑いましたがとりあえず準備が出来、迎え火を焚きました。
 当地区でも初盆の家が6軒もあるので迎え火だけでは我が家が分かりにくいかな?と思い、昼前に竹を切ってきてプレミアム灯りを準備しました。

 これなら父も迷うことなく我が家が分かったでしょう。一緒にお帰りになった他のご先祖様はびっくりされたかもしれませんが・・・。仲良く仏間で迎え団子を召し上がられたようです。  
   
2014年7月23日 「バンブーロッド」
私の末弟は子供の頃から無類の釣りキチです。今はタイ国で働いているのであまり釣りは出来ないようです。
その弟へ父の形見分け的な意味合いも含めて隣町の蜉蝣ロッドさんに依頼して作っていただいたバンブーロッド(竹製釣竿)が出来上がりました。
釣りはほとんどしない私なので価値の程は?ですが父の形見として大切に使って欲しい代物です。 
弟にロッドが仕上がった事をEメールしたらこんな画像が返信されてきました。釣り竿よりは ゴルフクラブの方が良かったかも?? 
     
     
2014年7月24日 「イノシシのもも肉」
数日前、知人から有害鳥獣駆除のイノシシのもも肉を1本頂ました。この時期は燻製が難しいので煮込み料理にしました。3時間以上煮込むので熱源は燃料費「ただ」のロケットストーブです。
まず、シシ肉を軽く炒めます。一旦出して人参、玉葱、セロリ、ニンニク等を炒めて漬け込んでいた赤ワインを加えて煮詰め、各種調味料を加えてシシ肉を入れて約3時間。

最後にマッシュルームとマイタケを入れて少し煮たら完成。暑い中ご苦労さん。
ビールは美味いけど・・・真夏の煮込み料理は疲れます。本当はギンギンに冷やした赤ワインの筈でしたが冷やしてなかった・・・。
味はまあまあです。やはり寒い時期に「ふうふう」と冷ましながら食べる方がいいですね。
   
     
 
2014年7月27日 「桧皮の籠」
久しぶりに持山に行きました。ワイフは檜の皮が要るようで皮を剥いで揃えています。数年前にも作っていた籠を編みました。
山で剥いだ瞬間は白色ですが直ぐに淡い黄色に変色してきます。   
 
2014年7月27日 「桧皮の染め液」
残った檜の皮で草木染め液を作りました。以前Facebookでどなたかが西粟倉の方の草木染めに「いいね」をされていたので思いつきました。
とりあえず染め液は出来ましたが何を染めようか?と周りを見渡しても無いので履いている靴下にしました。
茶色になると思っていましたが・・・。紫がかった薄い青色。元の色の違いを見るため少し絞りを入れてみました。
もう1,2回染め液に潜らせると濃くなるかも?
しかし・・・。乾いたら青色でもないしなんかくすんだ汚れ色になり失敗でした。染色は簡単ではない!!   
2014年8月3日 「安売り品&高級品」
建築資材&雑貨屋さんが閉店セールをするとの事で冷かし半分に行って見ました。私としては掘り出し物の竹かご3つを750円でゲットして帰りました。
それと先日ワイフが作った檜皮の籠に柿渋を塗ってみました。耐久力を付けるのと色出しが目的です。少しだけ赤みがかってパリッとしました。昔は入れ物はこうして自家製で作り、柿渋や漆などを塗たり和紙を貼って使ったものです。
お中元用に日南町の米と水で仕込んだ㈱マルカン酢さんの「酢屋勘三郎」を時期的に遅くなったので直接買出しに出かけました。
旧日野上小学校のサテライトオフィス「エナジー日南」。役員のIさんが一人で仕事しておられました。
確か5000本?限定販売だったのでもう残り少ないかなと思ったらまだ大量にありますとの事。11本買って帰りました。日常使うにはちょっと贅沢かもしれませんが贈り物には喜ばれるんじゃないかな?と思います。税込み
1本1945円です。  
2014年7月28日 「自家製」
今日から乾いた晴天が数日続くとの予報だったので梅干の土用干しをしました。
3日3晩このままです。青いのや熟れたのや粒が揃っていませんが、自給自足なのでいいでしょう。私としては初の梅干作りです。今までは梅酒、梅シロップばかりでしたがちょっと手の込んだ物に挑戦です。
 
8月5日、2日から4日目、まったく梅雨に逆戻りって感じです。蒸し暑いし、小雨がパラパラ、と思えばザーッと降るし・・・。
気分転換に妻にお願いして入れていただきました。レモングラス+?ミント+レモンバーベナのミックスティーです。爽やかな香りとほのかなハッカの味?です。
気持ちもすっきり!  
 
2014年7月13日 「旅行など」
先月28日~30日まで所用で東京方面に旅行しました。往路は米子鬼太郎空港7:15発ANA便 運賃9,980円と今まででは考えられない価格です。
   東京到着後「園芸福祉シンポジュウムinとうきょう」の開催場所である東京農大世田谷キャンパスに最短距離で向かいました。
  京急蒲田駅下車ー徒歩ー東急蒲田駅ー多摩川駅ー自由が丘駅ー 二子玉川駅ー用賀駅ー徒歩のつもりが雨だったのでタクシーで世田谷区桜丘着
 10時過ぎに着いたけどシンポジュウムは午後1時半から。
  暇つぶしに隣にある「農と食の博物館」を見学しました。

  今回の旅で一流のホテルと格安ビジネスホテルの違いを検証しました。
  一日目は西武新宿駅にあるPホテル。

  メリットは14階で眺めが良く翌日の出発は雨にも濡れずに乗れました。
  デメリットはダブルベッドでしたが部屋は狭い。宿泊費が高い(¥19168/2名/土曜日)。静かな部屋をお願いしたが早朝騒々しかった。WiFiのSSIDやパスワードはこちらが聞かないと教えてくれなかった(部屋にも案内など無い)。
  翌日の宿泊は高崎駅前のAホテル。
  メリットは宿泊費が安い(¥8760/2名/日曜日)、駅から近い。ツインベッドで静かでした。TVは大型(42インチ)、WiFiも部屋に説明表示あり。
  デメリットは窓からの景色が見えない(ほとんど隣のビルの壁)、喫煙室しかなかった。
 フロントの対応や一般的設備など大差なし。
  総合的にはAホテルですね。旅館のようなおもてなしを期待しているわけではないし、素泊まり、夜遅くチェックンして朝早くチェックアウト、という場合は価格差は大きい。Pホテルに価格差ほどのメリットが無い。

※↑一部フォントサイズや色が違います。FacebookからコピーぺーストしてHPビルダーへ貼り付けたけどHPの書式に変わらない場合が多い。何故? ソースからデータを変更するのもめんどくさいのでそのままで掲載します。
     
○東京ど真ん中の「P」HOTELに宿泊、翌日は西武新宿線本川越駅経由で長男の住んでいるさいたま市大宮区へ向かいますが上井草駅で途中下車してちひろ美術館を見学しました。
  ちひろ美術館は思っていた通り慈しみのある素敵なところでした。私たちの子供がまだ小さかった頃にワイフが見せてくれた絵本に見とれたのが最初の出会いでした。柔らかいタッチと色合いが優しさとゆとりと癒しを与えてくれます。
  何時かは行きたかった所に来れて幸せな気持ちです。
   
○西武新宿線の終点川越も良い所です。息子のお迎えまでの時間、大正ロマン通りや蔵通りなどを散策しました。川越市役所前に迎えに来てくれた長男と孫(1才半)と大宮の自宅へ。
  初孫の成長している姿を見ているとちひろさんの絵と仕草がダブりました。
夕食をいただいた後大宮駅から高崎へ向かいました。   
   
二日目は高崎市のAホテルに泊まりました。こちらも駅から1分ですので楽でした。前日よりリーズナブル(半額以下)な料金で助かりました 
  最終日は先ほど世界遺産になった富岡製糸場を観光しました。私の趣味の一つに廃墟巡りがあります。まあ、ここは廃墟ではありませんが・・・。”百聞は一見にしかず”ですね。
  明治政府がよくぞここまで金を投資して作ったと感心しました。また、持ち主の片倉工業さんも壊さずによくぞ保存してくれたと思います。工女の皆さんの「過酷な労働」という通説は間違いだ、と言うことも知りました。
 
  
   
○息子いわく「世界遺産を観たらここへ寄るのが今風」との事。タクシーで数分の「こんにゃくパーク」へ行きました。確かに群馬県はこんにゃくが有名です。
  ちょっとだけ工場見学してから無料のこんにゃく料理食べ放題を利用して昼食代わりです。こんにゃくで作ったおかず系、サラダ系、デザート系など16種類くらい有りました。
  私は冷やし中華が一番美味かったね。当分こんにゃくはいらん位食べてしまいました。腹いっぱいになった所で上信電鉄上州福島駅に向かい、他に一人の待ち人もいないホームでんびり次の電車を待ちました。
   
   
○今回の旅行は何回か電車を利用しましたがなかなか快適でした。(京急、東急、小田急、西武、JR東日本、上信電鉄など)田舎に住んでいると1列車乗り過ごすと1時間以上は待たなければいけないが東京は気にしなくて良いので安心でした。
  通勤時間帯ではなかったので概ね座れましたが乗客は多いですね。ただ、階段を上がったり下りたり良い運動になりました。
  上信電鉄ではローカル線ののんびりした楽しさを体感しました。
「何時かはのんびりとローカル線の旅をしたいなぁ~」
 ○高崎からの帰りの電車はE4系MAXとき16編成でした。隠れ鉄ちゃんである私はダブルデッカー車にわくわく。もちろん9号車(自由席)2階席へ。さすが眺めが良いですね。東京駅まで50分。「あっ」と云うまに着きました。
  確か東海道新幹線も2階建てあったよな?と思い、ぐぐってみたら今は無いそうです。
  理由も「なるほど」と理解しましたがユーザーからみると「ロマンが無いなあ~」。だから眺めの良い飛行機に逃げるんですよ。という事で帰りは羽田からSKYでした。
  初SKY乗車の感想は「通勤電車のグリーン席に乗る感覚。まあ、こんなもんでしょう」。
  
     
○7/2 自家製の一味唐辛子が底を突いたので作りました。これだけ有ればこの夏は十分でしょう。粉が舞い上がるのか辛さを感じないのに額から汗がじわじわ出てきます。   
○7/4 雨の合間に梅を半分収穫しました。まず、梅ジュース用です。我が家は砂糖でなく蜂蜜を使います。  

我が家の庭の黄色系草花を生けてみました(我流ですが)
2014年6月13日 「ジューンベリージャム」
 
 先日、ガーデニング奮戦記のコーナーで紹介したジューンベリーをワイフがジャムにしてくれました。種が少し歯に当りますが鮮やかな色合いが美味しさと食欲を誘ってくれるので「よし」としましょう。
 もう一つ、5月始めに仕込んだ押し花を広げてみました。
青と黄色は色落ちせず自然に近い色を保っています。まだ、ビオラが咲いているのでもう少したくさん作って冬場の楽しみにします。  
     
2014年5月27日~6月9日 「公的行事も」
 
 5/27 米酢に浸していた八重桜を乾かしていました。乾いたので少し塩をまぶして保存します。
 5/27
 午後は人権擁護委員として日南小学校に出向き「人権の花」贈呈式をしました。米子法務局(米子人権擁護協議会)の人権活動の行事で毎年県西部の小学校に贈呈しています。
 6/9   園芸福祉活動の日でしたので昼食は山上にあるアメダス茶屋にしました。なかなか行く機会が無く初めて伺いました。パスタを頂きましたが美味しかったです。
 
   
2014年5月中旬 「春のお遊び各種」
 
 春は色々な遊びが楽しめます。
1.桜の塩付けを作ってみました。我が家の八重桜を100gほど採取。8分咲が良いらしいが穂も満開状態です。水洗いして塩をまぶして軽く漬けます。3日程したら
水を捨てて今度は酢に漬けて7日程。その後乾燥させて再度塩をまぶして保存。
2.女がすなる押し花をパンジーやビオラでやってみました。出来上がったドライの花びらは何に使いましょうか?
3.田植準備の合間、春うららな一時を我が家の畑脇でのんびりしてみました。でも、飼育しているニホンミツバチが分蜂を始めたのでのんびりとしていられなくなりましたけど・・・。
4.軽く帆布を張って簡易ロケットストーブを使い筍やワラビ等のアクだしをしました。薪ストーブで煮るより早くて薪の使用も少なくて済みます。   
     
     
     
2014年4月29日(火) 「旬の食べ物」
 
 昨日の午後から今日に掛けて久しぶりの雨。「雨だ、今日は休養日だ!ショッピングにでも出かけるか!」、街中に住んでいればそうなるでしょうが・・・。
如何せん米子から50Kmも離れていると出かける気も起こらない。その方が金を使わなくて良い。
という事で我が家の竹山にタケノコ掘りに行きました、が坊主でした。例年ならもう出てくるのに・・・。仕方ないので蕗と椎茸を採取。畑からウド、山椒をゲット。
 「今夜は男の料理だ!」と酒の肴ばかり作ってしまいました。不便を楽しむ」4月編です。
自給自足に近い生活をすれば消費税アップも怖くない!と言いたいけどまだまだです。
  
     
   
2014年4月6日(日) 「親の役目」
 
 三男の結婚式に参列する為広島に行きました。
ここまで紆余曲折がありましたがなんとか今日けじめとしての結婚式となりました。広島市文化交流会館の教会式結婚式でつつましく行なわれました。
これで長男、二男に続き三男も新しく家庭を築き始めました。親としての役目が終わった為か帰りの車内で夫婦で会話にならずちょっと落ち込んだ感じです。今日は季節外れの寒波で峠は雪で白くなっていました。
   
     
2014年3月28日(金) 「春本番」
 
3/11 良い天気でしたので畑仕事でもしたいところですが先日の雪が有るので出来ません。
    なので今日は残り物の始末をしました。柚子ははちみつ漬け、皮や丸ごとの冷凍保存、微塵切りの天日干しなど、キウイはスライスの天日干しとジャムです。
 

3/14 2時過ぎの地震は当地で震度3。結構長くゆれました。
    我が家の影響度。 GOTOの文字で倒れたのはGのみ。「T」の文字の方が不安定なはずだけど・・・。
    ちなみに我が家はJRの近くなので毎日貨物列車(電気機関車)が通る度に体に感じる微振動があります。震度0.5くらい。

3/15 広島県三次市で開催された「私はストーブだ!inひろしま2014」に行ってきました。手作りの面白いストーブがたくさんあり楽しかったです。
    ロケットストーブの普及秘話や韓国のキム・ソンウォン氏による「適正技術が照らす自給自足」の講演は興味深く聞きました。
    また、私自身の想いとも合致する所が多々ありとても勇気付けられました。

3/21 春の彼岸の中日。寒の戻りの朝です。 墓参りに行ってきました。スコップを持って来るべきでした。

3/28 今日は暑いくらいの天気でした。お陰で裏の畑に野菜を植える準備が出来ました。
    「夕飯は美味しい酒を飲むぞ!」と言う事で肴を採りに河原に行きました。今、旬のノカンゾウです。
     ノカンゾウは軽く茹でて酢味噌とホタテで和えていただきます。
    今日は汗を掻いたのでまず黒ビールをぐっと一杯、その後は奥出雲酒造の吟醸酒でツマミと共に・・・。
     
キウイジャム作成中
   

これらは全てペレット燃料のロケットストーブです
 
屋台の炊き出しも全てロケットストーブを使っていました。

JUMBER JACKSのアックスで薪割り体験しました
 
松の丸太で作ったロケットストーブ

3/21(金)彼岸の中日は重たい雪が20cm近く積もりました

墓参りもスコップが要りそうでした 

左の小鉢は浜名湖産青海苔
2014年3月6日(木) 「ロケットストーブ試作」
  以前から作ってみたかったロケットストーブ(エコストーブともいう)です。
2月の関東や甲信地方等での大雪による長期停電で暖房や煮炊きの熱源が無くなり不自由な状況が発生しましたが、私達にもいつ何時同じ状況になるか分かりません。
知っておくだけでも役立つと思い、今回まちづくり協議会生活安全部(私が部長)で講習会を企画しました。
私も知識だけですので、それでは手順や燃焼試験もしないと・・・ということで試作を作ってみました。
”ロケットストーブ”というキーワードで検索すれば一杯出てきますが、私が最初に知ったのは東日本大震災で被災者が作っていたのをニュースで知ったことです。
この年の月刊誌「現代農業」12月号にも掲載されていました。
昨年発刊された「里山資本主義」の中やNHKのドキュメンタリー(NHK広島製作)でも紹介されています。本当はドラム缶で作るそうですが簡易なものを作ることにしました。
廃品の一斗缶が一個しか無かったのでヒートライザー部が半分突き出ています。
試作の結果、いとも簡単に出来て(1時間)直ぐに燃え始めてよく燃えます。これなら皆さんに紹介しても充分喜んでいただけそうです。  

道具類

缶切りで蓋を切り離します 

横にエビ曲がり管が入る穴を開けます 

グラインダーで慎重に 

エビ曲管を半直管とT曲管をつなぎます 

中にパーライト(土壌改良剤:断熱材)を入れ蓋にも穴を開けます 

これで完成 

焚口に焚き付けを入れて火をつけます 
 
数分で焚口から火が吸い込み始めます
 
今回はこんな形で湯を沸かして見ました

すごい勢いで燃えますが炎は一斗缶側へ吸い込まれています 
 
燃焼効率が良いのでほとんど煙が出ません。また、灰も少ないです
  2014年2月2日(日) 「美味い肴」
  この季節にしては異常な暖かさです。雪はほとんど消えてJRの南斜面の土手からは蕗のトウがちらほら見えていました。大きなのを数個採って今夜はフキノトウミソで一杯です。
町内産の五百万石で仕込んだ地酒と風呂吹き大根&ふきのとう味噌、味噌漬けニンニク、牡蠣飯と最高の晩飯です。
 2014年2月5日(水)「読書の季節?」
 今日米子に出たついでに本屋に寄ったら読みたい本がたくさん。締めて5040円。
ベネシアさんの本は新刊で我が家の庭作りの参考。日経PC21はIT情報の収集。農家の税金は農業で損しない為に勉強。里山資本主義は「田舎暮らし」のバイブル。
寒い日は読書に限ります。
 2014年2月12日(水)「甘酒&ダーツ」
 今日も底冷えのする一日でした。
昨日米麹を戴いたので早速、甘酒を造ってみました。久しぶりに本当の甘酒を飲みましたがこんなに甘いものだったとは・・・。寒い日にはもってこいの飲み物です。
昨日のY新聞にダーツの楽しみ方がありました。我が家にも今は壁の飾りになっているのが有りましたので久しぶりにやってみました。薪ストーブを焚きながら・・・。
 2014年2月16日(日)「ラーメン&紙芝居」
 今日は生誕90周年記念岡本喜八監督予告編集をガイナックスシアターで見てきました。画像は前座のゴロ画伯によるエレキ紙芝居です。ついでに笑福でラーメン。野菜は無料で山盛りできます。
 2014年2月21日(金)「焼き芋」
来週からは暖かくなるそうですが今日は雪が舞っています。
薪ストーブも新しく少しだけ上等なのを買ったので上手く使います。寒い時の熱々の食べ物。焼き上がりました。
私「いただきま~す。アツ!甘いねぇ~、昼飯はこれでいいわぁ~」 妻「ありがたい!」 なんていいながら過ごすこの頃・・・。
     
   
     
  2014年1月23日 (木)「獣の足跡」
 今日はとても良い天気でした。畑に出てみると雪の上に色んな足跡が。カラスや狸、埋っていないのはイタチかな?
黒いものが動くので良く見るとヌートリアでした。結構大きかった。カメラを構えた時には水路の穴へ逃げてしまいました。
 
 
これはヌートリアの歩いた跡。
毎日このルートを通って堆肥用の残飯置場に来るよう
です。
 
右端はカラス。
大きな足跡は狸、ヌートリア?左の跡はイタ
チ?
 
カラスの足跡は三股になっているので直ぐに分かります。
 2014年1月12日 (日)「調味料的塩物」
 昨日は暇だったので「今日の料理」を見習って鍋の素を作ってみました。
一つ目、カリカリベーコン味噌 土手鍋やパスタ
二つ目、おかかネギ塩 寄せ鍋や味付け
三つ目、燻製塩 塩を振り掛ける時に燻製の香りを出せます
四つ目、柚子塩 これも柚子風味の味付けに。
   
   
2014年 元旦(水)   「家人格付けチェック:アルコール編」
 TV朝日の恒例新年番組「芸能人格付けチェック」をまねて「家人格付けチェック:アルコール編」をしました。
ビール系、ワイン、日本酒、焼酎の4種類です。
私達夫婦と三男夫婦4名です。
個人差で若干の間違いが有りましたが正解率約90%です。対象の商品を目の前にしての飲み比べは易しいですかね?
 
2014年 午の歳 元旦(水)「ご挨拶」

 新年あけまして
      おめでとう
          ございます
               

 昨年は私達家族にとって近年いない変化の多い年でした。
孫の誕生、父の死・・・・、嬉しい事も悲しい事もありました。

方丈記に有るように
 行く河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。
淀みに浮かぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例(ためし)なし。
世の中にある、人と栖(すみか)と、またかくのごとし


のごとく、時の流れを確かに受け止めて静かに新しい年を迎えました。
今年もまた一歩前進して充実した生活を過ごして行きたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いします

皆様にとって今年も良い年でありますようお祈りします。

上の画像は二男作成(CG)の喪中ハガキから借用しました。