![]() ![]() |
2022年の我が家の年中行事や季節の出来事等を綴ります。 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 |
2022/7/7~7/9 「パン皿製作など」 雨が降れば再開しようと思っていましたが降りそうで降らないので、ならば昼の暑い時間を使ってやろう! ということで趣味の木工。今回は栗の生木でパン皿とツマミ入れに挑戦しました。 とりあえず出来たので蜜蝋ワックスを塗って、ブレックファーストで使って見ました。 |
|
![]() 材質 栗の生木を割っています |
![]() 小鉢を作ります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() これは既製品 |
2022/7/7 「スウメ」 石見川の畔の作業小屋(通称:リバーサイドコテージ)で木工作業していると、 熟れて落ちるスウメが屋根に当たりコンコンと音をたてます。 もったいないですがほとんどは食べません。 以前はスウメ酒にもしましたが梅酒の方が味が良いので近年は落ちるにまかせています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2022/7/5~7/6 「クレパス画1」 今日は雨予報だったのでリラックス休日としたら曇り時々晴れではないですか! まあ、いいか。 クレパス画教室のS先生に「今年の絵画教室(10月上旬予定)までに2枚以上描きます」と約束したので仕上げなくては、、、。 今回はイタリア旅行時行ったヴェネチアの写真を元に描いています。 模写と違って自分のインスピレーションで創るので面白いです。 クレパス画を習い始めてから初めてキャンバス画材に描いてみました。
額装が高く付きました。
旅行時や写真では気に留めなかったのですが描いていて分かった事。(写真上で分からない事はググりました)
1. ほとんどルーバー窓が付いている、外側と内側は色が違う。
2. 住居の入り口や掃出しは大理石作りや上部が丸くなった造りが多い。
3. 旗は元ヴェネチア共和国、イタリア、EUの3本掲げている。
4. ゴンドラの船長は夏は横縞のシャツ、寒い時期は黒っぽい上下に肩あて?のような物を身に着けている。
|
|
![]() 元写真 |
![]() 製作途中 |
![]() ほぼ完成です。レンガの色合い表現が難しい |
![]() 額装後 |
2022/7/9~10 「クレパス画2」 2作目は「奥大山早春」と題して数年前スノーシュートレッキングで行った鏡ヶ成手前からの風景です。 写真からイメージして描きました。 |
|
![]() 元写真 |
![]() 製作中、揮発油で下絵を薄く伸ばします |
![]() 1日半で完成、大山を誇張し引き立たせるために薄曇り空を青空に変えました |
![]() 額装後 |
2022/6/19~6/25 「梅」 今年も梅がよく成りました。 昨年の梅酒や梅エキスを作った実を使ってゼりーや梅ジャムを作りました。 また、初挑戦のカリカリ梅も作ってみました。 もちろん梅酒、梅ジュースの素も作っています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022/6/4~6/22 「ジューンベリー」 今年も良くなりました。 晩飯を焚きながら実を房から取ります。結構面倒です。 一旦、冷凍にしてジュンベリーで濃縮ジュースを作りました。 赤色が美味しさを感じます。 4、5倍にソーダ水で薄めて飲めば爽やかでしょうか? ジャムも作ります。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022/5/22~6/14 「ゴッホの椅子」 通称ゴッホの椅子と呼ばれている、スペインアンダルシア地方で昔から手づくりされていた家具を参考本を手本に作ってみました。 数年前伐った檜丸太を割いて椅子の脚や貫、座枠等の素材を取ります。 カービングホースに跨り椅子の脚を削っています。 川の畔のコテージではカジカの涼しげな鳴き声やホトトギスのチョット舌足らずの鳴き声を聴きながら癒されています。 数時間でやっと前後4本の脚を削りました。 丸太を割いただけでは中々きれいな面が作れないので6割は電気カンナで削りましたけど、、、。 何日かに分けて少しづつ刻んできた脚や貫、座枠が出来ました。 次は前後の脚に穴を開けて組立てます。 ほぞ穴開けが意外と難しいのです。 後脚が大工用語で四方転び状態なのでほぞ穴は角度を付けます。 なんとか組立てましたがなかなか難しいです。 ほぞ穴の角度や深さ、節があるとほぞが入りにくいし、同時に6本を組み上げるには一人では無理でした。 雨の日を有効に使って椅子の座をい草ロープで編みました。 座り心地は期待した程は良くなかったです。 面白い椅子だと思います。 今度は素性の良い生木(イチョウか雑木)を使ってみたいですね。 生木は柔らかいので削り易いそうです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022/5/1~4 「孫娘との一時」 焚き火の仕方、ワラビ採り、ままごと、お茶、ロープ登り、ブランコ作りなどで楽しいGWでした。 |
|
![]() ピザ釜に火を焚いている間に焚き火の練習もしました。 |
![]() |
![]() ジイジが水稲苗の水やり中近くの山でワラビを採ってくれました。 |
![]() |
![]() 料理の最中です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2022/5/2 「孫娘とグラウンドゴルフ」 ゴールデンウィークで帰省した長男と孫娘。貸切状態の町内のグラウンドゴルフ場で遊びました。 少し寒かったですがランチも食べて頑張りました。 プレー後はジイジ特製のバナナスピリットでおやつタイムもあるのでした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022/4/16 「栗の生木で小皿作り」 栗の木が大きくなり過ぎたので少し切りました。 生木を使って大小の小皿を作ってみました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022/4/17 「刃物砥ぎ」 刃物の切れが悪くなったので久しぶりの研ぎです。 一昨年から練習していますが最初は余計に切れなくなった気がしました が最近は切れ味が良くなってきたので少しは上手になっているようです。 |
![]() |
2022/4/27 「我谷盆」 忙しい中でも、自分の趣味は楽しみたいので今日のような大雨の日などを使って我谷盆(わがたぼん:石川県山中温泉より上流のわがたにむら昭和33年ダム建設で水没で、江戸時代初期以来、 生活具として作られた木地盆)を栗の生木で作りました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022/4/30 「灰汁汁」 栗の木の削りカスとスチールタワシを草木灰で煮込んで作った液を我谷盆に塗ります。 |
|
![]() |
![]() |
2022/03/13 「ドローナイフ」 グリーンウッドワークに使う為のドローナイフを購入しました。 国産は市販されていないようでNetでの購入です。 カービングホースで椅子の脚や貫などを平らにする時使います。 |
![]() |
2022/03/12 「2のぞろ目の日」 土曜日、朝食定番のホットケーキミックスが無かったので今朝はイギリスの本からウィッグ&ブロッコリーのスープを作ってみました。 40分程で作れるので定番になりそうです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022/02/24 「ロシアがウクライナを侵略」 世の中は恐ろしい。アメリカが想定していた事が現実となった。 平和な日本がとてもありがたいと感じる日。 明日からは晴れるかな? |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022/02/22 「2のぞろ目の日」 やはり降りました。今シーズン最多の積雪50㎝は積もったでしょうか。 今日はねこにゃんにゃんの日でそれも2が10個も並ぶようです。 夫婦揃ってSNSにアップ。 この時期になって寒さも堪えるので 火鉢を出して防寒して耐えています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022/02/14 「バレンタインデー」 昨日は一日雪模様でした。 今朝は30センチ弱の積雪でしょうか? でも、箒で履けました。想定より少ない量です。 これで春に向かえば有り難いですが。無理でしょうね。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022/02/14 「バレンタインデー」 3回目のコロナワクチン接種した後、バレンタインデー用スイーツ材料を買ってきました。 フルーツたっぷりのチョコパフェを作り、妻に贈ります。 今夜のカーリング韓国戦を見ながら食べるのでこれから飾り付けします。どんなのができるでしょうか? 私が作ったのよりもっとセンスの良いのを妻が作りました。さすがに長年の経験の差が出ました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() 妻製作 |
![]() 夫製作 |
2022/01/21 「スノーブーツ」 20年近く履いているスノーブーツが数年前から底部分が剥離して水が浸み込んできた のでゴム製の接着剤で貼ってみました。 しかし、まだ浸み込みます。 防水も効かせなくては・・・。 |
![]() |
2022/01/18 「コーヒーマシン」 現役で働いていた20数年前、30年勤続のお祝いに職場で頂いたコーヒーメーカー。 近年お蔵入していましたが復活です。 |
|
![]() |
![]() |
2022/01/09 「とんどさん」 比較的降雪量は少なく寒さも無いので穏やかなとんどさんとなりました、 |
|
![]() |
![]() |
2022/01/03 「納屋の薪ストーブでぜんざい」 今日は納屋の薪ストーブでぜんざいのランチです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022/01/02 「氏神様への初詣は二男夫婦と」 今年は3年振りに二男夫婦が帰省してくれたので賑やかなお正月となりました。 ピザ窯も久しぶりに火が入りました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年 寅の歳 元旦 「ご挨拶」 新年 明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 数え年で74歳です。 歳を取ると時間の進むのが早いそうです。 10代までの子供と比べると7倍の速さで一日が過ぎるそうです。 後何年生きさせてもらえるか分りませんが一日を大切にしたいものです。 画像は正月のものではありませんが夕日が綺麗なのでUPしました。 |
|
![]() |
![]() |