我が家の出来事、行事 最上部が最新データー |
2015年の我が家の年中行事や季節の出来事等を綴ります。 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2016年 |
2015/12/23「餅つき」 我が家恒例の餅つきでした。 天皇誕生日を餅つきの日と定めて10数年。昨年の餅つきで10数年使った餅つき機のパッキンが劣化してダメになり、今年は新しいのに買い換えました。 近所の親戚の姉妹と一緒に14臼搗きました。平餅、餡子餅、よもぎ餅、柚子餅、豆餅、途中でつまみ食いなどしながら午後2時過ぎには終了。 明日、真空パックして子供たちや親せきなどにお歳暮代わりに送ります。 |
|
2015/12/6「清水屋 キャンドルナイトとミニ影絵」 今シーズンの営業最後と言うことでイベントがありました。 影絵は日野町のTさんが手がけたオリジナルのお話を仲間と手作りで上演されました。 終わった後は皆さん1品持ち寄りの夕食会で盛り上がり、外ではキャンドルナイトで庭がきれいにライトアップされました。 |
|
2015/12/10「レモングラスで飾り物用」 冬囲い前のレモングラスを刈り取ったので三つ編みや縄をなってみました。 キッチン飾りの台にしたいと思います。 元の方の軸は束ねて風呂に入れましたがしょうぶ湯のような良い香りは出ませんでした。。 |
|
2015/12/11「邑南町視察研修」 島根県邑南町の食に関する施設や町おこしの取り組みなどを視察しました。 10年以上前からの取り組みでとても足元にも及びませんが力の入れどころや個々人の努力、技術力の高さなど見習うべきポイントが分かりました。 昼食は農家レストランのバイキングをいただき道の駅へも3か所訪れ楽しんで帰りました。 |
|
2015/11/29「5色のミニ人参」 色々な野菜作りを楽しんでいますが夏植えたミニ人参が収穫時期を迎えました。 5色(紫、赤、黄、白、緑)あり、通常サラダで食べますがカラフルさを楽しむ為ピックル酢に漬け込んでみました。 緑色の人参はちょっと発色が少ないようです。 |
|
2015/11/29「試食イベント参加」 今年最後の食のバザール。 来年4月オープンの道の駅にちなん「日野川の郷」で販売しようと出荷者協議会の有志で町内産にこだわったドレッシングを開発しています。 試食会を催し大勢の方々に味わっていただきました。皆さんから「美味しい」となかなか好評でした。 |
|
2015/11/25「大石見神社の大イチョウ」 普段は昼しか撮影したことがありませんが今年は夜間の落葉を撮ってみました。 昼とは違った趣がありますが撮影技術は格段に必要で、本殿や髄神門の灯りのみで雨に濡れた銀杏の鮮やかさを出すのは難しいですね。 |
|
2015/11/25「もち米研修に参加」 冷たい雨の日JAのもち米部会の研修に参加しました。山を越えた隣村の新庄村へ。 この村はもち米「ひめのもち」のブランドで全国でも有名です。長い年月(13年)の努力でここまでとなったそうです。 これも村おこしの良い事例だと思います。 帰町してから役場内でもち米消費の為の料理教室もありました。 五平餅、中華ちまきを簡単に作る方法を伝授していただきました。 |
|
2015/11/22「干し柿カビ取り」 夕方から干し柿のカビ取りでした。ロケットストーブに大なべを乗せて沸騰させ、干し柿をツルごと突っ込みます。数分茹でて再度干しますとカビは取れてなんとか食べられるものになります。ちょっとどす黒くはなりますが・・・。 ついでに試験栽培し熟さなかったイチジク(枡井ドーフィン)もジャムにしました。 |
|
2015/11/11「アオカビ」 このところの暖かさと雨続きの湿気で折角の干し柿がこの有様です。 例年11月に入ればカビは来ないのですが今年は何か変?です。 10月に干したのは上出来なのに・・・。生えたカビの除去方法は一度紐から外して熱湯をくぐらせてから再度干すそうですが「面倒だなぁ~」。 |
|
2015/11/01「柿酢」 数年に一回、柿の豊作年は柿酢を作ります。 熟しになったのや形の悪いの、小さいのをどんどんハンドウ(瓶)の中にぶち込みます。 70~80%入ったら空気が通うよう使い古しのシーツ、シャツ等で蓋をします。 約半年寝かしたら上澄みをろ過して精製します。 甘酸っぱい柿酢が出来上がりです。原液を飲んでもいいし、酢の物の調味料にも出来ます。 |
|
2015/10/31「ハローウィン」 今朝は寒いですが良い天気です。 巷で賑やかにやっているので我が家もちょっとだけ・・・。 色の良いカボチャとズッキーニ、今年豊作の柿も使って、。 |
|
2015/10/25(日)「干し柿」 このところ「♪とおさんは~夜なべ~して♪」干し柿作りです。 毎晩20~40個剥いていますがだんだん嫌になってきました。 でも、目標の400個になりました。 |
|
2015/10/23「かき、カキ、柿」 このところ食後のデザートはかき、カキ、柿。 今年は豊作です。「八王子?」と言う品種は糖度が高く熟れると直ぐ熟しになります。なので私ははったい粉をまぶして混ぜて食べるのが好きです。 はったい粉(大麦を炒って粉にしたもの)の香ばしさと柿の甘みがマッチして何とも言えないデザートになります。 これも田舎で生活する者の特権です。 |
|
2015/10/15、16(木、金)「ドレッシング作りセミナー」 来年の道の駅オープンに向けてのドレッシングセミナーに参加。 基本の根菜類和風ドレッシングとカボチャドレッシングを作りました。 とても、美味しいものが出来上がり、夕食のサラダに掛けていただきました。 翌日は自分で食材を選んで作る研修。 私は緑と紫の2種類のバジルを香り出しのメインにしましたが他の調味料等をどう配合してよいか迷い、キースタッフ:高橋先生のご指導により根菜類ドレッシング配合で作りました。 他の皆さんも色々工夫されそれぞれ特徴を出した味と色合いが出ていました。 昼食では試食会、午後は反省会兼製造、販売における法律や衛生、設備等の研修も有りとても勉強になりました。 我が家に帰って夕食で再度、自作とワイフの作(オーロラドレ)を試食。7%のバジルでしたが香りが薄いようです。もう少し量を増やした方がいいかも。 |
|
9月26日(土)「渋皮剥き」 栗の渋皮取りが大変なので買いました。 さすが文明の利器、10分ほどできれいになります。 |
|
9月23日(水:秋分の日)「彼岸」 彼岸のお墓詣りを朝一で済ませ、お寺へもお参り。彼岸花が最中でした。 今日も組合で稲刈受託した田んぼを4窪刈りましたが1窪はコンバインがはまりそうで全部手刈りでした。ホント疲れました。 お昼ご飯は汚い作業服を脱ぐのも嫌でウッドデッキでおはぎでした。 |
|
9月18日(金)「秋の味覚その2」 今日も雨模様。本来は稲刈りの筈が、午前中OB会の仕事でH町にある社宅跡地の草刈。 午後もしとしと状態。思い立って近くの山へ何年振りかのキノコ狩り。食えそうなのだけ採って帰りました。 しかし、近所の物知りに聞いたらほとんど毒茸との事。 「がくっ!」 でも、少しだけ食べられるキノコも有ります。 煮物にしましたがワイフは食べてくれません。 私が食べて1日経ったら食べるそうです。「俺は毒見役か!!」 その後異常ありませんから「毒茸ではありませんよ!」「奥さん!」 |
|
9月13日(日)「休日の朝」 秋になると蜜蜂を狙ってスズメバチが襲います。ワイフはなぜ?か捕獲が得意です。 今年はヒヨ鳥がヤマボウシの実を食べなかったのでスズメバチや蝶などが食べに来ます。 今朝もワイフが捕獲しています。スズメバチ酒は滋養強壮効果があると言われ我が家では数年前から作って飲んでいます。 主に+梅酒+マタタビ酒でカクテルしていますが疲労回復に最適です。 生きたままでリーカーに入れるので刺されないよう細心の注意を払って・・・。 私のSundayの始まりはEテレの「野菜の時間」、「趣味の園芸」を見てからです。と言いながら今日もNetしていますが・・・。 ブレックファーストはゴーヤが育たなくなってきたのでまくわ瓜、バナナ、リンゴでジュースいやスムージーを作りました。 ジャムも最近作った栗、ブドウ、イチジクの三種です。 そろそろリンゴジャムも作ります(ワイフが)。 |
|
9月10日(木)「自然は自然」 今日で5日連続の雨。 天気予報では明日から晴れそうです。先月のこの頃は雨が恋しい天気でしたが・・・自然には逆らえません。 庭のヤマボウシの実が熟し雨で落ちてきました。今年はなぜかヒヨドリが食べに来ません。その代り足長バチやスズメバチが食べています。 スカスカしていますが甘みが有り子供の頃よく食べていました。 |
|
9月8日(火)「上りのトワイライトエクスプレス」 上りのトワイライトEXPが我が家の前を通過していきました。下関から山陰線廻りで伯備線経由大阪駅に向かいます。 自宅前の急こう配をDD51の重連で引っ張り、県境トンネル「谷田隧道」へ入ります。 今日は雨模様なので2階からちょこっと撮影。 |
|
9月8日(火)「秋の味覚」 日曜日、月曜日と雨が降って拾わなかったら大量に落ちていました。 こりゃ処理が大変だ。雨降りの今日は一生懸命鬼皮剥きでした。おかげで今宵の宴は今シーズン初の栗ごはん。 近所の親せきから頂いた茸は味噌汁にして。満足の夕ご飯でした。 |
|
9月6日(日)「クレパス画教室」 昨日~今日、諸々のメインイベント?を差し置いて当町美術館主催の「大人のためのクレパス画教室」に参加していました。 一昨年から参加していますがだんだんのめり込んで行きます。 水彩画よりは奥深く、油絵よりは手軽に取り組めます。水彩画のような軽いタッチも油絵画のような濃密なこってり感も味わえるクレパスはとても楽しい世界です。 講習はプロの画家の絵を模写してデッサン、配色などを学びますが、今回私はカナダ旅行の「バンフの秋」写真風景を絵にしました。 有名画家の絵を模写するのと違い、ポイントの置き方、彩色方法など写真からでは表現できなスケッチ感や臨場感を出すのに苦労しました。 でも、私のようなずぶの素人でも楽しめる絵画の面白さ。 ついに虜です。 |
|
9月4日(金)「ピックル酢」 |
|
9月3日(木) 「ケーキ2つ」 1つ目 人権擁護委員の研修があり、久しぶりに米子に出かけました。 昼下がりの講座は眠くて我慢できない時も有りましたが、悩みを抱えている相談者にどう向き合うかベテランの心構えやアドバイスの仕方等お聞きしました。 帰り道、眠気冷ましの高級スイーツで一服。 2つ目 9月6日が満100歳の誕生日を迎える伯母さんにお祝いのプレゼントをお持ちしました。 耳がかなり遠くなりましたが頭はしっかりしており好きな刺繍や縫い物などで元気に過ごされています。 私が達するまで35年「う~ん、無理だな」 |
|
8月31日(月) 「まったりと」 暑かった日々にサヨナラしそうな大雨が降るので朝からまったりと先日仕込んだピックル酢漬けをブレックファーストで食べました。 私の口にはちょっと酸っぱかったですが簡単で見た目が綺麗なので常備食になりそうです。 午前中はコーヒーでも入れながらまったりと過ごします。 連れ合いと仲良く?ネット三昧。 |
|
8月30日(日) 「ジャー」 今日は「食のバザール」の日でした。イベント好きの私としては行かないわけにはいきません。狙いはマルカンさんの「ジャーで作る漬物」講習会です。調理4時間後には食べられるようです。会費500円でピクルス酢とサラダ酢&ジャーをセットで頂いたので帰宅後、試してみました。 やっぱり色合いとか詰め方とかセンスが必要だわ~。 まあ、味は変わらんからいいとしましょう。 |
||
8月29日(土) 「トマトご飯」 最近、一日の過ぎ去るのが早いこと・・・。 今宵の夕げは我が家の野菜をふんだんに使った奥様お得意の洋風料理でした。もちろん、伊賀焼きのかまどさんを使いロケットストーブで炊いたトマトご飯がメインです。 スープはバターナッツ(カボチャ)で作ったもの。 今日も美味しくいただきました。 |
||
8月29日(土) 「かんなくずアート」 自宅から数キロ先のIさんの工房を訪ねました。 まだ、古民家を改装中ですがかなり出来上がっていました。 趣味で始めたかんなくずアートは大工さんだけあって素晴しい出来栄えです。 特にステンドグラスの細密さと色合いはガラスとは違って淡く優しい「和」を感じさせるものです。 工房が完成すれば、集える場所として色々やりたいと家主のWさんも言っておられました。 |
||
8月20日(木) 「ラベンダーステック」 隣のおじいちゃん家に帰省している孫たち(女の子と男の子の双子)にらラベンダーステックの作り方を妻が教えていました。 結構辛抱強くやって上手に出来ました。 夏休みの宿題になるのかな? |
||
8月18日(火) 「星型、ハート型キュウリ」 今朝のブレックファーストです。 ワイフがパン(ホットケーキミックス・ツナ・コーン)、私がミックスジュース(ゴーヤ・バナナ・桃・マンゴージュース・卵・牛乳)と野菜サラダ(レタス・ミニトマト・ミニ人参・バジル・キュウリ:全て自家製)を作りました。暑い一日を元気で過ごす為・・・。 ちなみにキュウリは3日に一回は星型とハート型を収穫できます。(型枠が1組しかない) |
8月5日(水) 「ロケットストーブ&瓦」 毎日暑い、暑い、厚見・・・・ 今夕は暑気払いとテストを兼ねて和牛ステーキとなりました。 陶板や溶岩板で出来るなら和瓦でも出来るはずと・・・。 洗って乾かす時間が無くそのまま火に掛けたので最初ミシミシと割れそうな音を立てましたが何とか調理できました。 肉が良いのか?瓦の効果なのか?柔らかく出来上がりました。 ただ、野菜類はもう少し薄く切った方が早く焼けるようです。 このまま外で食べても良かったのですが蚊が多くて・・・。 |
||
7月31日(金) 「キュウリの食い方」 このところキュウリが捨てるほど生ります。 よい調理方法は?と色々試していますが漬物、酢の物、モロキュー・・・。 それぞれ美味しいです。 少し面倒ですが育成途中で加工してみました。 「うん」これならまた一味違うでしょう! |
||
7月19日(日) 「ひょううたんイチゴの食い方」 我が家のイチゴ。通称ひょうたんイチゴ(和名:スグリ、洋名:グズベリー) 軸と花房等を取り除きジャムにして見ました。 青い時(右画像)は酸味が強く甘くないですが熟すと甘くなり生食でも美味しいです。 黒スグリはフランスではカシスと呼ばれて重宝されていますが生り姿は房状です。我が家のは枝に鈴なりの姿なので黒スグリではないようです。枝に棘があり採る時気を付けないと痛いです。 ビタミンアントシアニンが豊富に含まれており薬効も高いそうです。 ジャムは少し砂糖と蜂蜜を入れて作りました。色も鮮やかな紅色で美味しいです。 ちょうどジューンベリーのジャムが無くなったので今日から朝食の友です。 来年はもう少し手入れをして株を増やしていきたいですね。 |
||
7月25日(土)、8月4日(火) 「トワイライトエクスプレスin伯備線」 この度、退役したトワイライトエキスプレスが特別な列車として大阪駅から伯備線由下関駅まで運行されています。 9月中旬まで6往復走ります。 その為毎回沿線は撮り鉄で大賑わいです。 私もにわか撮り鉄に変身しました。 7/25夜 下り列車を地元上石見駅で撮り、下石見信号所でサンライズとのコラボ、生山駅では21時過ぎから奥日野源流太鼓のイベント付きでトワイライトのお客様「おもてなし」でした。 8/4朝 2回目、上り編成です。 8時前に中菅の国道陸橋から、DD51の走りはなかなかのものでした。 その足で上菅駅まで戻りましたが撮り鉄さんは誰もいない。超穴場でした。下りのサンライズエキスプレスとの交差を狙いました。 伯備線最高の撮影ポイント下石見の県道脇は黒山の撮り鉄で一杯でした。 ここでの撮影は諦めて我が家の近くで構えましたが草が茂ってよいポイントではありませんでした。 また、短焦点135mm望遠レンズのカメラ一台での撮影の為列車全体が撮れなかったのが残念でした。 |
||
7/8 スウメとスモモも採れていますがスウメはほとんど地面が食べています。 木の下は足の踏み場が無い程です。 スモモとパイナップル、リンゴ、キウイ、オレンジ、少量の蜂蜜&ブランディーなどを安物の赤ワインと混ぜて1日程置くと高級ワインになります。 スペインではサングリアとして夏の清涼飲料として親しまれています。 |
||
7/8 昨秋漬け込んだかりん酒が仕上がりました。ディナーの食前酒にソーダ割りで頂きましたがロックの方が私は美味しいと感じました。 となりでワイフが負けじと湯梨浜町産野花(ノキョウと読む)梅で仕込んだ梅津酒造産の梅酒を飲んでいます。 |
||
7/8 今年も梅のシーズンが来ました。 昨年しっかり剪定したので大きなのが採れました。 自給自足で出来るものはしっかり作るをモットーに蜂蜜入り梅ジュース、氷砂糖と少量のリカー入り梅シロップ、甘すっぱい梅干、梅ジャムなどの清涼飲料水、保存食を作ります。 |
||
7/4 日野町T宅で開催された「Sleepyhead Jaimie」さんのライブに行きました。 キャンピングカーで全国を旅して演奏活動をされています。 移動ピザ窯も来るとのことでつられたのですが以外?と私の趣味に合うアーチストでしたのでCD(自由ダム」も買いました。 |
||
7/3 「日野郡の資源を今後に活かすワークショップ」 に参加しました。 これから1年にわたり勉強会があります。 |
4月~6月までの事 6月の最終日曜日は「ときわすれ清水屋」さんの第一回里山市でした。私たち夫婦もお手伝いがてらロケットストーブで炊飯する実演をしました。おにぎりが美味しとお褒め頂きました。 |
||
ポタジェや庭で採れた果実や野菜で朝食です。豊かな気分に浸る一時です。「田舎っていいなあ~」 | ||
今年は糠漬けに挑戦です。三日坊主にならないよう頑張ります。 | ||
春の山菜。今年も蕗をたくさん採ってきました。毎年アク出しは薪ストーブで行ないます。ワイフは今年も蕗の砂糖煮を作ってくれました。蕗や筍は酒の肴にもってこいです。 | ||
ゴールデンウイークには長男家族がさいたま市から帰省してくれました。孫も2歳になり「じーじ、じーじ」と片言のお話が出来るようになりました。ハンモッグを出して楽しんでもらったり、田植をする所を愛宕山の上から眺めたり、テントを張って庭でランチしたり、蒜山へ遊びに行ったり、お魚を焼いて食べたり、田舎を満喫してくれたでしょうか? 私に似て息子はカクテルの材料も持って帰り色々味わいました。 |
||
日南町美術館では毎年クレパスが教室が開催されます。 近隣の市町村から多くの愛好家が参加され、遠くは神戸や庄原などからも来られます。昨年から私たち夫婦も参加しています。(絵画鑑賞は趣味ですが描くのは素人です) プロの画家の油絵や水彩画などを題材にクレパス画の技法で模写します。忙しくても集中できる時間を持てる事は気持ちを豊かにさせてくれるので嬉しい一時です。 私の今回の題材は新出紀久雄さんの水彩画 「五箇山」を題材にしました。水彩絵の具での淡い色合いや細いラインの描写がクレパスでは難しいですね。 |
||
今年の暖房機の電源。私は何を勘違いしたのか?4月上旬で切ってしまいました。そうしたら戻り寒波が何回と無く訪れてきました。 この蓄熱暖房機は夜間電力使用なので直ぐには温まりません。なので火鉢を出してきました。木炭は腐るほどあるので夜毎火を熾して熱燗と肴(湯豆腐や炙り酒粕など)ので満足です。 たまには朝からコーヒを飲みながら火をいじりリラックスもいいです。 寒い日は納屋の薪ストーブで温まりながらマーマレードやシチューもいいですね。 |
||
親しくしていただいている菅沢の「ときわすれ清水屋」さんがおくどを作りたいとの事でしたが、とりあえず簡単に出来る簡易ロケットストーブを作って据え付けました。 | 会員となっている「きらく会」の例会で私に講師をしてくれとの事で気軽に引き受けましたが冷や汗物でした。 | |
サツマイモがたくさんあるので甘いもの好きの私はスイートポテトを作ってみました。 | ||
先日破られた一環張りを貼り直し、柿渋を塗り、自宅で乾燥させました。 | 持山の間伐をやっていただいています。ついでに直径60cm以上あるナラ材も1本切って頂きました。 これで薪や椎茸木にしたいと思います。 |
|
2015年4月14日(火) 「出来事2月末~3月上」 月はもう4月ですが掲載する内容は3月の話です。あしからず 3/7これまた昨秋、馬路村で作った曲げわっぱとランプシェードに柿渋を塗りました。3回ほど塗り重ねたのですが直ぐには発色しません。1、2年すると薄茶色になってきます。 |
||
3/3 昨年秋、M商店が閉店する際に「一閑張り」するために買い求めた竹かご。 でんぷん糊で書道用の和紙を数時間掛けて貼りました。 獣に舐められないよう納屋の薪ストーブの上の乾燥用棚に置いていたのにこの有様です。 イタチかテンの仕業でしょうか?相手の方が上手でした。仕方が無いのでもう一度貼り直し今度は自宅で乾燥させました。 |
||
花粉症の方はお気をつけ下さい。と言ってもこれは2月24日の様子です。自宅の周り中あちこちの山で焚火をしているのではないかと思うくらいスギ花粉が飛んでいました。 | ||
2015年3月8日(日) 「おかまさんで炊飯」 2/23 夕飯は自作のロケットストーブを使い「かまどさん」で炊きました。 もちろん焼酎の湯割を飲みながら・・・薪を足していきます。 この「おかまさん」は優れもので火加減がいりません。最初から強火で18分程で蒸気が上がってきました。これから2分で火を落として20分くらい蒸らして出来上がりです。 ふっくらといい感じに、カニの穴も出来ています。まずは仏様にお供えします。 夕食時、味わいを確認する為ご飯だけ一口食べてみます。しっかりとした食感と甘みも感じます。かまど炊きに合わせたおかずを用意して今夜も美味しくいただきました。 満足!満足!! |
||
2015年3月8日(日) 「2月の出来事」 2/3 すっきりしない天気なので気持ちもどんよりしてきます。・・・なのでワイフがお片づけ始めたのでちょっとお手伝い。 昨秋に乾燥させておいたレモングラスやバジル、ミント、月桂樹などのハーブ類の葉っぱを刻んで瓶につめます。 棚に置いたらなんとなくどこかのお店のような感じでいいね。 ついでに、刃物類の研ぎをしました。これで当分は切れ味抜群です。ワイフと喧嘩しないようにしないと刺されるかも・・・。 2/4 立春です。本当は旧暦の12月31日の昨日大晦日で年越し蕎麦を打つ予定でしたがまあいいでしょう。 年1~2回しか打たないのでレシピとにらめっこしながらでしたが何とか出来ました。 ワイフが準備した蕎麦汁で美味しくいただきました。 2/11 今朝は少し早起きして夜間電力料金帯でお菓子作りです。 午後から私が担当している自治会生活部の雪中カフェで使用します。マシュマロを溶かしてグラノーラと混ぜるだけの簡単なものです。 ワイフはヨーグルトポムポムを作っています。 2/15 日曜日のランチはちょっと変わったものをとの希望で・・・。 久しぶりに自家製のピザです。真昼間からワインも開けて腹いっぱい食べました。満足!満足!! 2/20 NHKBSプレミアム「イッピン」でも紹介されていた伊賀焼の長谷園が作っている「かまどさん」をamazonで購入しました。 火加減いらずでかまど炊きのようなふっくら美味しいご飯が炊き上がるそうです。 早速マニュアルに書いてあるように「目止め」のため、お粥炊きをしました。このお粥も結構美味しいです。 2/23 昨日、NHKEテレでエディブルフラワー(食べるお花)の事を放送していました。 我が家の園芸用ハウスで間延びしているビオラやノースポールを摘んできました。 今朝は重苦しい空模様だったので食卓に飾ると共に、自家製のヨーグルトに散らせて見ました。なかなか華やかな感じです。 色目ほど美味しくは無い(味がしない)ですが気分はVery Goodです。 |
||
2015年3月7日(土) 「続・1月の出来事」 1/16 先日作ったリンゴのコンポートを使ってアップルパイを作りました。 この時期は降る雪を眺め、熱いティーやコーヒーを飲みながら甘さを控えた自家製のお菓子を食べるのが至福の時間です。 アップルパイを作る時悩みました。パイ生地を編むように並べるのってどうするんでしょう? 1/18 知人に誘われて国際交流サロンの「世界のお正月料理教室」に参加しました。 台湾、韓国、ベトナム、3カ国のおめでたい時に振舞われる料理とアメリカの野外で作る簡単お菓子です。私も三角巾、エプロン持参で台湾料理のお手伝い。 料理も豊富で美味しく堪能しました。さまざまな国から町内や近隣の町に住まわれている皆さんと親しくお話が出来て良かったです。 1/31 CDデッキを購入したので、12年前に新築して以来放置状態になっていたスピーカをリビングの上部に設置。 最近良く聞いているジャズミュージックを響かせてみました。吹き抜けの空間によく反響してGoodです。 ジャズを聴きながら今宵の宴はパエリアです。青物野菜のサラダと一緒にワインを飲み「云う事なし!」 |
||
2015年1月14日(水) 「リンゴジャム&野鳥」 9日 暖かな日和でしたのでコテージの薪ストーブでリンゴのピューレとコンポートを作りました。 リンゴ(ゴールデンデリシャス)が柔らかかっためかどちらもジャム風になってしまいました。 14日 田舎の不便を無理やり楽しんでいますがその1つに野鳥観察があります。 リンゴの芯やみかん等を差しておくと目ざといヒヨドリが一番先に見つけて啄ばみます。 このところ朝方よく目にするのが羽根に白い紋章があるジョウビタキです。 オスは頭が白っぽくて腹がオレンジ色の綺麗な渡り鳥です。人懐っこい鳥ですが撮影となるとなかなか上手く撮らせてくれません。 この画像はJRの高圧線に留まったのを望遠レンズで撮り画像ソフトで少し引き伸ばしたものです。 |
||
2015年1月2旦(金) 「氏子の勤めなど」 今年は大石見神社の当屋が廻ってきました。 元旦から手分けして氏子の年頭参りの お相手をします。私の当番は2日の午後です。 厳粛な気持ちで御初穂を預かり、記帳してお神酒やお札、おみくじなどを渡します。 今回も大晦日から1月6日に掛けて日本酒、ワイン、焼酎、ウイスキー、ブランディーと多種のアルコール類を飲み比べしました。 いやあ、それにしてもよく飲みましたね!でも、全てが空になった訳ではありませんよ。これから数ヶ月掛けてちびり、ちびりと飲んでいきます。 2015年1月3日~4日は広島の末弟の義母が年末31日に無くなり通夜、葬儀に参列しました。 この時期の葬儀は火葬場が込んでおり順番待ち状態だそうです。その為葬儀も予定より一日遅れとなりましたがなんとか無事終りました。 12月上旬から降った雪が東側の屋根に積み重なっているので晴れ間を見て雪下ろしをしました。屋根に雪があると如何にも寒い感じですが無いほうが暖かく感じます。 |
||
2015年 未の歳 元旦(木)「ご挨拶」 新年あけましておめでとうございます 旧年中は当ホームページをご愛顧いただきまして大変ありがとうございました。 私も昨年秋65歳になり高齢者の仲間入りとなりました。 「団塊世代」が高齢期を迎えて高齢化率の高止まりが続くといわれています。 が・・・私たち世代はこれから一働きも二働きもするほどの潜在力を秘めています。 今年もガッツにエネルギーを発散させて進むべき道を邁進します。 引き続き人生日記を綴っていきますので どうぞご覧頂きますようよろしくお願いします。2015年 元旦(水) 「 今年はマコモという植物で注連飾りを作ってみました。かなり丈が長いのでメガネ部分も2重の輪になりました。 若干歪でいますがこれも素人の面白い所と解釈して飾りました。 除夜の鐘を夢うつつで聞いた後、氏神様へのイホウ参りに行きましたが夜半からの雪が激しく降っており寒かったです。 その為か寝られなくなり、ここぞとばかり年末に小奴可のリンゴ園に行って買い込んでいたリンゴを使いバラ型のアップルパイを作りました。 パイ生地を薄く伸ばすのが大変ですがリンゴを巻き花びらを作るのは楽しいですよ。 味はともかくお正月のおやつです。 |
||