我が家の出来事、行事    最上部が最新データー  
2020年の我が家の年中行事や季節の出来事等を綴ります。
2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2021年 2022年 2023年
2020/12/31 「お節作り」
 
午後は夫婦合作のお節作り(私は指示されるだけ)です。
栗きんとんを包んでいます。川越の地ビールを飲みながら・・・もう夫婦で宴会モードです。
お酒呑みながら、遊びながらのお節作りははかどりません。
!私の担当したのはかんてん、栗きんとん、スイートポテトです。甘い物ばかりだね。
筑前煮作成、私は混ぜ係です。
   
   
  後は最後は鰤の片身捌きです。
生協さんが午前中に届けてくれた片身は雪まみれ。
説明書が添付されているけど魚の解体は難しいんですよね。
何とか7時迄には終えました。
奥様はもう少し作るものがあるようですが私は風呂に入ってから鰤のトロを肴にガブ飲みに向います。
   
   
2020/12/31 「年末寒波」  
年末寒波が到来しました。昨夜からの大雪は50㎝弱の積雪でしょうか?
想定より少し少ないかなと言うところです。
昨シーズンは1回しか雪かきしませんでしたが今シーズンはこの様子なら毎日かな? 
   
日南町の除雪車は今朝2回目の除雪ですね。
ご苦労様です。
 JR伯備線は今日は全て運休なので線路は見えません。
ポイント部分だけ電熱を掛けてあるので融けています。
 夕方チンチンと踏切の警報音が聞こえるので、ラッセル車かな?と出て見ました
   
 
2020/12/29 「鯛の塩釜焼き」
 今年は子供たちの帰省もなくピザ窯の使用率が悪かったです。
久しぶりに夕方火を入れ、鯛の塩釜焼き、夕食用ピザ3品、残り火で焼き芋を作りました。
鯛は冷凍物でしたがなかなか美味しく焼けました。
ピザは少し焦げましたがGoodでした。  
   
   
   
   
2020/12/29 「出品

 玄関に飾りたいような物3点(台座付)、枝物2点(台付)、花台2点、杉の板1点を
道の駅「にちなん日野川の郷」に出品して見ました。
 最近はこういう木工品はなかなか売れないと思いますがただ飾るだけではなく照明
を組み合わせた飾りやハンガー等色々な使い方が出来ると思います。
 
   
2020/12/26 「木工品」
 
同じ地区内の遠い親戚の方が「亡くなった夫が趣味で楽しんで加工していた木の根や株等を処分したいがどうしたものか?」と尋ねられ見に行きました。
離れと倉庫に大量の木工品が所狭しと鎮座していました。林業と生業としておられたおじいさんでしたので肥松の株や欅の板等良いものがたくさんあります。
数種類選んで、道の駅「にちなん日野川の郷」に出してみようと思います。 
   
   
   
2020/12/14 「初雪」
 
雪が降る前になんとか今年の主な農作業も終わらせて(終わった事にしただけかも)最後のリンゴ買出しでした。
三国山トンネル周辺は午前11時頃で積雪5㎝(既にこの道路は通行止め中です)。スタッドレスタイヤ付で何とか往復できました。  
 

この画像は11月中旬頃
2020/12/10 「残り物ミニトマト」
 
農事組合の白ネギ収穫作業が忙しくてトマトハウスの片付けが遅れてしまいましたが先週末こちらも終わりました。
残り物のミニトマトでモッツアレラとアンチョビを載せてカプレーゼもどきを連れ合いが作ってくれました。
ワインと美味しくいただきました。 
   
2020/11/09 「眼科受診」
 
私と妻は運転免許更新が毎回同じ年の同じ時期なのです。
歳と共に眼も衰えて毎回新しい眼鏡を作ります。
今回も一緒に眼科検診でした。
 
2020/10/01 「中秋の名月」
 
我が家の「中秋の名月」イベントです。
ススキはグラスガーデンから採ってきたパンパスグラス、糸ススキ、タカノハススキ、斑入りススキ等、お供えのお団子の代わりに豆大福、ツル物はカボチャ、実物は栗、ナス等、お酒は剣菱。
名月が出る前に酔っ払いそう~♪♪~♪~。1回目の稲刈、籾摺りをしました。
   
   
   
♪月が~出た出ぇ~た~♪、
♪月がぁ~出でたぁ~♪。ヨイヨイ
♪花見山からぁ~月がぁ~でた~♪。
酔っぱらいました。
何故か今宵は洋食系?クリスマスイブのようなろうそくディナー。 
   
   
2020/09/26 「新米感謝デー」
 
先日、1回目の稲刈、籾摺りをしました。
毎年恒例で仏壇と神棚へお供えして高価なサンマを焼いてお祝いします。
 
2020/09/13 「読者プレゼント」
 
先日、1月頃に買った「ドゥーパ!134号」の読者プレゼントに応募した物が当たり送られてきました。
3名様に当たるアウトドア用手袋です。たまにはこういう事もあるのですね。 
   
2020/09/12 「妻の趣味」
 
今朝は仕事以外で早起きでした。
 コロナ禍でノビノビになっていた銀河の正式運行鳥取県入りです。JR伯備線の鳥取県最初の駅なので「何かイベントを!」と石見まち協で考えていただきました。
5時53分速度を落として上石見駅を通過して行きました。早朝にもかかわらず乗客の皆様も車窓から手を振っていただきありがとうございました。
 JR西日本からも社員1名来ていただき一緒にお迎えしました。参加記念にと銀河のグッズを戴きました。
銀河写真の表紙のノート、ボールペン、物差し、マスキングテープです。孫が喜ぶと思います。ありがとうございました。  
 
 
   
 
一週間後、我が家の前を通過する「WEST EXPRESS銀河」
 
一週間後、我が家の前で上石見駅構内に入「るWEST EXPRESS銀河」
2020/09/05 「妻の趣味」
 
我が連れ合いは何時の頃からか箸置きを使うようになりました。
箸置きは日本人としてとても情緒を感じるものだと思います。旬の食べ物が食卓に出た時はそれに合った箸置きが似合います。季節を感じると共に食卓上の見た目の美味しさも味わえます。春バージョン、夏バージョン、秋バージョン、お正月バージョン、木製バージョン、焼き物バージョン、100均バージョンなど。毎日取り換えても一年中同じ物が出てこない位の数有りそうです。詳細は連れ合いのブログにて http://rhubarbpie.blog.fc2.com/ (2020/9/4をご覧ください)
   
   
   
 
 
2020/09/01 「田舎暮らしの生協」
 
我が家の食材は基本的にCoop(鳥取県生活協同組合)からの購入です。食材以外の生活用品も扱っており頼りにしています。
週1回(最近は火曜日AM)の配送で我が家の庭まで来てくれます。近所には酒屋さんとガソリンショップ以外には商店が無く丸合などのスーパーマーケットは12Km離れた町の中心地へ行く必要があります。
お年寄りや車の無い方々も利用されたらと思いますが、購入品資料を見て注文するのが面倒くさいのでしょうか?あまり利用されていません。
 当地には他にローソンさん、アイキョウさんが週1回車で来られるのでそちらを利用される方も多いです。
 食堂は上石見駅建屋内にお好み焼き屋さんが2年前に出来て助かっています。広島に長い間住んでいたのでお好み焼きは大好きなのです。
歩いて3分程の所なのでありがたいです。たまに昼食に食べに行き、美味しい生ビールを飲みながらのお好み焼きは格別です。お昼寝して3時過ぎからまた仕事ですよ。
   
 
 2020/08/31 「プリンアラモード」
 
先週金曜日、高血圧を抑える薬を飲んでいる関係で3ヶ月に一度の定期検診でした。8時過ぎに病院に行ったけど34番目。薬の受け取りも含めて終わったが12時過ぎ。
(10月からは本当?の予約制になるとか)
 待っている間TVを見ていたら料理番組でプリンアラモードを作っていました。
最近、夏バテ気味でとっても甘い物が欲しいのです。
 今日、早速作ってみました。プリンとアイスクリームはローソンで購入。メロン、ミニトマト、ブルーベリーは自家製。オレンジ、マスカット、キウイは買置きです。
 欲張っていっぱい載せたらアイスクリームを載せる余裕が無くなりました。
とっても美味しかったです。これで明日も元気に働けます。 
 
 
2020/08/27 「あかね雲」  
今日、午後は「あかねの郷」の家族会ボランティア活動でした。
居室の窓掃除と障子戸の障子紙剥がしをしました。
生活ボランティア組織の皆様にもお世話になりました。暑い中、ありがとうございました。
コロナ禍の折、母にも面会に行く機会が減ってしまい、久しぶりに面会しました。
認知症は進み「何歳になった?」と聞くと「71歳」(ここ20年歳をとりません)と答えます。
今年は私が追い付きます。
まだ私の顔を覚えてくれているので良いとしましょうか。
自宅に帰って空を見たらとっても綺麗なあかね雲の夕焼けでした。
   
   
 2020/08/27 「アボタマタコライス」 
 トレンドのアボ玉(アボガドと卵の黄身)をタコライスで戴きました。
最近、FBやツイッターでよく見かけるのでディナーで作ってみました。
「う~ん・・・。まあまあ、かな」すごく美味いという程ではないね。
   
2020/08/24 「短足ヒマワリ」
 6月中旬に種蒔きした緑肥用ヒマワリが開花しました。
休耕田の景観用として種蒔きしたのですが梅雨時の長雨で発芽が悪く一部しか育ちませんでした。
普通のヒマワリは2mの高さにもなりますがこの種類は背丈が30㎝位の超可愛らしいタイプです。それでも揃って朝日に向かって咲いています。  
   
   
2020/08/21 「ドライトマト作り」
 酷暑の時には太陽の力でトマトをドライにしよう!!
昨年は石窯でドライ化に失敗したので今年は波トタンで挑戦します。
規格外でJAや道の駅に出荷出来なかった大玉トマト、ミニトマトを捨てないで使います。
カラフルで良いですね。
3日晴天が続けば半乾きになると思います。 
   
2020/08/22 「ドライトマト作り2日目」
 順調に乾いています。  
   
2020/08/23 「ドライトマト作り3日目」
 ミニトマトはほぼ乾きましたので袋に入れて冷凍します。
大玉トマトはもう2日位掛りそうです。
後日談:5日目に激しいにわか雨が降り、室内に取り込んではいたもののカビが湧いてしまい廃棄せざるを得ませんでした。
 
もう少し早い時期(お盆頃)に始めていたら雨に合わなかったのですがこればかりは天気次第なので・・・。 
   
   
2020/08/14 「朝焼けとトマト収穫」
 今朝の朝焼けはとってもきれいでした。
毎日5時起きでトマトの収穫作業に入りますが、お盆を迎える頃から少しづつ陽が登るのが遅くなってきてヘッドライトを点けないとトマトの微妙な熟れ具合が分からないのです。
最近のヘッドライトはLED照明なのでとても明るく電池の持ちも良いです。

充電もUSBコネクタでパソコンなどのUSB端子から取ります。  
   
   
2020/08/13 「お盆」
 7月末に梅雨が明けてから今日まで怒涛のような日々でした。
お盆が来るのかな?と思っていましたが来るべきものは時間と共に来るのですね。
夕方何とかお迎えの設えをしました。迎え団子がまだお供えしていませんがなんとか間に合いました。
今年は都会(さいたま市1家族、東京区内1家族、広島市1家族)に住んでいる息子達ファミリーもコロナ禍の為帰省せず静かなお盆となりました。  
   
2020/08/12 「地ビール」
 東京にいる次男家族から贈り物が届きました。
これで毎日美味しい地ビールを楽しめます。  
   
2020/08/04 「デートDVとは」
 夜は日南町人権ふれあい講座があり出席しました。
この講座は毎月開かれていますが出席者はなかなか増えません。
今回は”人と人とのより良い人間関係を作る為に”と題して「デートDV」のお話でした。
講師は私も所属している米子人権擁護委員協議会の男女共同参画部会のIさん(米子市)です。
日南町出身のF会長をはじめ部会メンバ、町内の人権擁護委員も来ていただきました。
デートDVは一般にはほとんど知られていませんが若者だけでなく中高年にも広がる人権問題です。
もっと大勢の人達に認識していただきより良い対人関係を作りたいものです。 
   
2020/08/01 「冷汁」
 梅雨が空けました。 夏本番。
 我が家では梅雨明けしたら宮崎県の郷土料理「冷汁」を食べることにしています。
昨日の昼食に連れ合いが作ってくれました。
午前中、大汗かいて働いたので冷たくてすっきりした食べ物で満腹です。  
   
2020/07/28 「サンライズ&やくも&貨物列車」 
 午後3時過ぎ頃、こんな時間に踏切の「カンカン」が鳴るの?と妻が囁きました。
通常は8時過ぎに下ってくるサンライズ出雲が7時間も遅延したのでした。
と言う事は「上石見駅で3つの列車がすれ違うはず!」とカメラ担いで撮りに行きました。
線路内には入れないのでなかなか良いアングルになりませんでしたが3列車顔合わせです。 
   
2020/07/27 「ゴッホのヒマワリ」 
 畑に植えたヒマワリが咲きました。5種類ほど種蒔きしたので色々な色と八重などの花が有ります。
妻が切り花にしてくれました。
やはり暑い夏に似合う花ですね。酷暑の中でも眺めると癒されます。
 ゴッホのような絵を描きたいのですがじっくり落ち着いて描く時間が無くて・・・。 
   
 2020/07/23 「八丁トンボ」
 午後雨が上がったので隣町のとある湿地に八丁トンボを見に行きました。
日本一小さなトンボで一円玉よりも小さな赤い体長が特徴です。
キイトトンボやセスジイトトンボも観られ、湿地(浅い水たまり)のあるこの場所は卵の産み付けに適しているのでしょう。
観察も出来るように木道も作って有ります。
ねじ花(モジズリ)もたくさん咲いていました。

我が家のユリの花の鉢に白色ねじ花が咲きました。稀に咲いているようですが突然変異でしょうか?
   
   
   
   
2020/07/06 「ブランチ」 
 梅雨真っ只中。
雨も降るので休養日と決め、朝食無しでブランチ(AM10時)にしました。
基本的に朝食作りは私の役目(トーストと果物だけ)です。
リラックスムードで今日はふわとろフレンチにしました。
フルーツはリンゴとバナナをベースにキウイや柑橘系とクルミなどの木の実をミックスして3種類以上です。

今日は豪華に知人からいただいた山形産サクランボも入っています。
大雨の被害が出ない事を祈りつつ・・・
いただきま~す。

   
   
   
 午後も雨模様 何か鬱陶しい毎日です。 
昨夜、さいたま市に居る息子からLINEに「チョコレート工場の秘密」(ロアルド・ダール作 昭和58年発行 評論社)という本が有ったはずなので送って欲しい、との事。
妻に言ったら「あっ!廃棄したかも?」との返事。
昨年夏、断捨離も兼ねて本棚の整理をしたので古い本は片っ端から片づけられて私が大切にしていた囲碁の本や各種ハウツー物なども始末されました。

ただ、梱包して離れの入り口に数か月積んでありましたが、先週木曜日に資源ごみとして清掃工場に運んできました。(当町では自分で持ち込んでも資源ごみは無料です)
家の本棚や残っている本類を探しても見つからないので先ほど下石見の清掃工場に出かけて探したら見つかりました。良かったです。

息子はこの本をどうするつもりなのでしょうか?
でも、子どもの頃読んだ本をよく覚えていたなぁ~。
ちなみに古本屋に売れば結構な値(4,000円程度)が付くようです。

後日、息子訊ねたところ有料TV(ディズニーか何か)の映画放映があり観て、幼い頃に読んだ覚えがあり、小学校2年生の娘に読ませたかったようです。
   
   
2020/07/03 「お寺巡り」
 先日、中学校の同級生数名とお寺巡り?をしてきました。

一寺目は伯耆三十三札所の第一番南部町の雲光寺です。同級生が嫁いでいます。
一昨年末火災で本堂が焼失し、最近棟上げが出来たのでお祝いがてら伺いました。
 二寺目は伯耆三十三札所の第八番伯耆町傳燈寺です。
昨年末、中学時代の恩師である大和尚が亡くなったのでお墓参りしました。
普段の不精から菩提寺以外のお寺巡り等した事は少ないですが御本尊や創建のいわれ等をお聴きして「伯耆三十三寺を歩いて巡ってみたいものだ」と思いました。
  
 
2020/06/30 「ホタル」 
 今年はコロナ禍の為福万来のヒメホタルのお観賞は出来ないようです。(実は地元に住んでいても見に行った事がありません)
我が家の前の石見川の源氏ボタル鑑賞で我慢しましょう。
今夜は20~30匹の乱舞でしょうか
寝台特急「サンライズ出雲」(20時50分頃)も上って行きました。
   
   
   
2020/06/29 「簡単レアチーズケーキ」
1ヶ月ほど前、TVの番組で簡単レシピを幾つか実演していました。
食い気と好奇心、甘系も好きな私としては試してみない事には修まらないのです。
作ったスイーツは”超簡単、直ぐ出来る”「レアチーズケーキ」です。ヨーグルト、クリームチーズ、砂糖、ゼラチン少々で出来ます。
本物のチーズケーキと食べ比べしましたがまったく別物でした。まあ、”レア”が頭に付いているので違っていいか・・・。
  
 
   
2020/06/26 「銀河」 
 今迄何回か試運転していましたがカメラを持っていなかったので撮れないでいました。今日は目の前を上りが通過したので直ぐにカメラ担いで追っかけて新郷駅で撮る事が出来ました。
コロナ禍の影響で運行が延び延びになっていましたが9月11日からのスタートが決まりました。
上石見付近の下りは早朝5時50分前後のようです。(生山駅停車は6時過ぎ)  
   
2020/06/25 「グリーンウッドワーク」 
 生木を削ってカトラリ―(スプーンやフォーク、ナイフなどの総称)を作る趣味に陥りそうです。
コロナ禍の2月、ネットで見つけた雑誌を入手して読んで面白いと感じました。

 岐阜県立森林文化アカデミーという組織で指導者養成講座の受講生を募集していたので応募したのですが、10名の受講生に70名の応募で残念ながら振り落されました。

ならば自己流でやってみようとイノシシ柵の設置に邪魔になり切った合歓の木を使ってスプーンを作ってみました。
斧は5月に買っていたのですがフックナイフは無いので彫刻刀と切り出しナイフでなんとか作れました。
教科書では慣れればスプーン1本2~3時間で出来ると書いてありましたが初めての経験なので5時間程掛りました。
これから色々な雑木を使って小物や椅子などに挑戦してみたいですね。
 
 
2020/06/09 「ジューンベリー」 
   畑のマロウが満開になったのでマローブルーのティーを入れて見ましたが生のマロウの花びらではブル-の鮮やかな色が出ませんでした。
乾燥させた花びらを使うようです。
最初はブルーで紫に変わりレモン汁や酢を少し入れるとピンクになります。
香りや味はほとんどありませんから色を楽しむだけですね。
   
   
2020/06/09 「ジューンベリー」 
 最近、早朝。
ヒヨドリがギャアギャア鳴き出し始めました。
理由は「ジューベリーの実が熟れ始めたぞ」「家主が起きて来ない内に皆で食べよう!」と言っているようです。
連れ合いが脅しのCD、DVDを飾りましたが効果は薄いようです。
最後の手段は防鳥ネットです。背の高い木なので竹を切ってきて網を絡ませて大変な作業です。
美味しいジャムを食べたいがための野鳥との知恵比べです。
 
   
2020/06/03 「地元産のパン」 
 我が町にはフランスで修行してきたパン屋さんがあります。
彼女はIターンですが親の里に店を構えて頑張っています。
何時もは硬い系(パンパーニュ)を良く買うのですが今回はクリームパンと餡パンでした。
このクリームは地元の乳牛を飼っている方から牛乳を分けていただいて彼女自身でクリームにしているのです。腰のあるパンとマッチして美味しさが格別ですよ。
   
2020/05/29 「グリーンウッドワーク」 
 生木を使ったスプーンやホーク、箸、椅子などを提唱している岐阜県のNPO法人グリーンウッドワーク協会を知って興味が湧いたので買ってみました。
コロナ対策給付金の一部を活用しました。
これから暇を見つけて色々作って見ようと思っています。
 
 2020/05/28 「カメラ担いで散歩」
 
珍しく夕食後にカメラ担いで散歩しました。
先日田植えが終わり、来週のトマト500株の植付けの準備が出来たので少し余裕が出来たのでしょうか?
 夕焼けも綺麗で明日の晴れを予想できます。 
   
 2020/05/25 「アルコール65°消毒液」
境港市の千代結び酒造さんが作ったコロナウィルス対策のアルコール液。
「飲用不可」と標記されていますがとても飲んでみたい衝動にかられています。
 
2020/05/24 「田植え終了!!」
 
春の大仕事、5月10日から19日まで掛った田植えが終了しました。 
約9ha有りましたが大きなトラブルは1だけ深い田んぼで田植機がスタックしてバックホーに引っ張ってもらいました。
また、雨が1日だけ降ったので休養を兼ねて休みました。
なんとか私が田植機のオペレータをやり切りました。自分を褒めてやりたいですね。
後片付けも終えた今日は早めの入浴後、炊飯をしながらのビール(いやリキュール酒) は最高です。
   
   
 2020/05/21 「かんなくずを使って!」 
 近くで寄木細工の工房を開いている白谷工房さんから鉋屑を分けてもらいました。
さて、クルクルと癖の付いた桧のかんなくずを少真っ直ぐに伸ばすには?
ヒノキの皮と同じで湿らせて柔らかくしたらどうにでも出来ますね。アイロン掛けて伸ばしてみました。
0.1㎜以下の厚みなので扱いやすい反面繊細なので取り扱いは気を付けないと切れてしまいます。
色々なバリエーションを考えてみました。
染色したらもっと色々なデザインが考えられそうなので今度時間が有ったら染めて見ます。
   
 
   
   
2020/05/03 「経木のリユース」 
 ヒノキの皮を使ったオーナメントを作って楽しんでいたので、経木を使っても出来そうな予感がしていました。
たまたま、連れ合いが買ってきた津和野名産源氏巻が経木に包まれていました。グッドタイミングでしたので15mm幅に切って編んで見ました。
なかなかおしゃれな感じで良いですね。 
   
 2020/04/19 「外出自粛は読書」 
 昨日から図書館も休館となりました。
そのため借り溜めしました。
・ツリーハウスを作りたいのでその勉強本
・そのツリーハウスの屋根は檜皮葺したいのでそのノウハウ本
・山の手入れしたいのでその関係本
・私のバイブル本の「現代農業」は定期購入です。
当分読めます。
   
   
2020/04/20 「ヴィンテージ物ワイン?」  
 北海道ワインの「おたるデラウェア白(2007)」が残っていたので開けて飲みました。
白ワインなのに琥珀色です。
香りは抜けていましたが貴腐ワインのような甘味がありました。
通常このランクのワインは長期間寝かしても良くならないものですがこれは美味しかったです。

 モザイクタイルをネットで買いましたが260個程で1400円でした。
ちょっと高いですね。これも暇な時(外出自粛)に色々遊びに使いたいと思っていますが全然足りません。
その内コロナが収束したら岐阜県の多治見に買出しに行かなくっちゃ~。
 
2020/04/12~13 「遅い雪と火鉢」    

中国山脈の脊梁部の当地は昨日からみぞれ交じりの雪でしたが夜間に積もって現在は5~10㎝位あります。
道路はシャーベット状でノーマルタイヤでは危険な状況です。(外出したくても出来ません。自粛しています)


町内には大雨警報が出たようですが・・・。
こちらはボタン雪です。
4月になってから蓄熱暖房機の蓄熱量を30%に落としたので部屋が寒いこと。
こういう時の為に火鉢があります。
亡き父が持ち山で焼いた木炭もたくさんあるので熾して温まります。
ちょっと炭の焼ける匂いが気になりますけどね。
火事と一酸化炭素中毒には気を付けないと・・・。
 
   
   
   
2020/04/05 「郵便受け」
   我が家の郵便受けはA4版以上の幅の物が入らないのでたまに回覧板や配布物が軒下に置いてあります。
そのためヒノキの皮で郵便受け入れ物を作ってみました。
斜め編みは難しいので紙でプロトタイプを作って皮の本数と長さを確認してから作業開始です。
しかし、奥行きが短いと難しかったです。
2時間位で出来るだろうと思ったのは大間違い。4時間以上深夜まで掛りました。

挙句の果ては幅寄せを怠ったので隙間が出来てちょっといびつな三角の背面でした。
既設の郵便受けの下側に取り付けました。
いい感じの入れ物になりました。
Good!!
   
   
   
   
 
 2020/04/01 「日の木の皮オーナメント」 
  今日も雨が激しいので、先日の残り物の桧の皮でオーナメントを作ってみました。
ネットをググれば色々な物がハンドメイドで作られています。このオーナメントは通常経木(薄く削った木の板)を使って作られていますがヒノキの皮でも出来そうでしたので挑戦しました。

光り物も追加して賑やかにしてみました。
青と赤色はクラフトテープ(紙製)です。
 
 
 
 2020/03/30「m?amazon」
 昨日、他県に住む息子家族に野菜類を送る時、アマゾンから届いた段ボール箱を使いました。

母親の仕業?で「amazonもどき」送付箱に成って出荷されました。
よく見ないと気付かないですよね。
   
2020/03/28 「ヒノキ皮剥ぎワークショップ?」
   肌寒い日でしたが数名で籠用ヒノキ皮剥ぎでした。
木部からの剥ぎ取りで2時間、剥いだ皮を編みやすい幅に切りそっろえて薄く削ぐのに2時間掛りました。
剥ぎ方、素材の調整が分かればワークショップも可能かな?と話し合いました。
後日、籠編みもやってみます。
   
2020/03/30 「籠編みワークショップ」 
 
先日、剥ぎ取った桧の皮を使って籠作り作業をしました。
手違いが多数ありましたが3時間ほどでそれぞれの作品が出来上がりました。
最後に蜜蝋ワックスを塗って完成です。
皆さん慣れない籠編でしたが自然素材を使った趣のある入れ物が出来ました。
   
 
2020/03/21 「彫刻」   

 数日前から彫刻刀を取り出してにわか彫師に変身しました。
数年前、近所の元洋裁店が取り壊される時頂いた欅板の飾り物をリユースしました。
表面はなんて書いてあるのか?分かりません。
彫師は「翠山」という雅号の方です。
有名な方なら悪い事をしたかも・・・。
まあ、裏を使わせていただいたので御免なさいです。
欅は固くて彫るのが難儀でした。

やっと彫り終えてパステルを塗って完成しました。
我が家の庭は1ッ昨年夏にタイルや石板を貼ったテラス形式にしたので名前を付けたのです。
鎌倉市内の浄妙寺境内に瀟洒な洋館があります。
其処の名前が「石窯ガーデンテラス」なのです。
スコットランド人ガーデナー ニコラス・レナハンが手掛けたナチュラルなとても魅力的な庭なのです。そのままの名前を戴くのは気が引けたので名前を前後入れ替えました。

   
   
   
   
   
 2020/03/18 「大きなたまご」
 先日たくさん頂いた規格外の卵を割ってみたところ、双子ではなく殻つきがもう一つ入っていました。
これも有精卵ですが殻の中にまた殻がある中で育ったヒヨコは2回も殻を破るのでに大変でしょうね。
いや、待てよ?外の殻はもう一つのヒヨコが先に割って出ているからそれは無いかも?
 
2020/03/18  「ヒノキ皮クラフト 時計もどき」
 今日は時計内蔵のヒノキ皮クラフトを作ってみました。
時計のキットは以前購入していた物を使いました。
花弁模様の付け方を間違えてちょっと修正しましたが全面部分と裏部分の間に時計を挟んでボンドで一体化して完成です。
なんだか、裏面の方が立体感があって見た目が良い感じなんですが・・・。時計なので十字型が前面となりました。
ただ、ここで電池を入れようとしましたが入れることが出来ません。針を合わせる事も出来ません。
裏面を貼り合わせてしまったのです。
まあ、飾りということで良い事にします。
   
 
 
   
 
 2020/03/16 「春の雪」 
 今朝は屋根に10㎝程の積雪でした。
地面はべちょべちょの雪なので直ぐに融けそうです。
   
   
2020/03/16 「完成」
  蜜蝋ワックスを塗り込んで完成しました。
左の籠は10年近く前に立木間伐した時に採取した皮で作った「何でも入れ籠」です。柿渋を塗って仕上げています。
右は私が作った「ウエットティッシュ入れ」です。蜜蝋ワックス仕上げです。
上部が三角形になった籠は連れ合いの作品です。まだ、蜜蝋ワックスを塗っていません。
中々良い色合いです。
編む時は霧吹きで湿らせてしなやかにして編みます。
乾くと少し縮み、固くなります。
   
   
   
2020/03/15 「ウエットティッシュ入れ」  

 夕方から下ごしらえした桧の皮を編みました。
私はウエットティッシュの箱。
連れ合いはパンや焼き菓子入れを作りました。
おかげで夕飯が8時頃になってしまいました。

コツを掴むまでは少し手間が掛り、仮止めしたりしましたが慣れてくると難なく出来そうですね。
最後の仕舞い方が少し難しいです。

   
   
   
2020/03/15 「またまたヒノキ皮遊び」  
 三寒四温が数回続いて春本番になります。
数日前に剥いでアク抜きしていた桧の皮を4㎝幅に細断して3~4㎜の厚さの白皮を1㎜程度に薄く削ぎました。
結構力の要る作業です

 午前中から小雨の降る寒い一日でしたが薪ストーブを焚いて椎茸を採ってきて、焼き芋もして昼食は作業場でカップ麺です。これもまたいいものですよ。
   
 
   
 
   
2020/03/13 「籠編」
  先日からもて遊んでいる桧の皮を使って籠の編み物です。
クラフトテープで大きさと底面の作り方を確認してから本番です。
ワインの保冷籠(冷えたワインが温まらないようにするための入れ物)、一時間ほどで完成です。

まあ、素人なのでこんな物でしょうか。
後は柿渋か蜜蝋ワックスを塗って色合いを良くする予定です。
連れ合いは大きな籠を作ろうとしていたようですが檜皮が足らなくて今日は諦めました。
 
 
   
2020/03/11 「ヒノキ皮の掃除と整形」
  掃除して編む大きさに合わせて幅を決めて細断しました。
30mm幅と15mm幅の2通りです。
動物の皮ほどしなやかではないので縦に裂けやすく扱い難いです。
   
 
 
2020/03/11「干し芋」
 昨日、石窯で作った焼き芋をオルスバーグ(蓄熱暖房機)の上で干しました。
最近の干しイモは白い粉が吹くほど熟成させないようです。半乾きで食べる方が柔らかくて美味しいですね。
干し柿が少なくなってきたので冷凍保存して少しづつ食べます。
   
   
2020/03/09「酒の粕」 
  今日、知人から大吟醸製造後の酒粕をたくさんいただきました。酒粕をオーブンで炙ってわさび醤油で酒の肴にします。
香ばしい独特の香り。薄く焼いた部分はパリッとした食感、厚めの所はクリームチーズの食感です。
酒粕を肴に日本酒を味わうのは飲んベーの究極の飲み方です。
番外編:蕗の薹味噌を炙った酒粕に添えるのもオツです。  
   
2020/03/09 「ヒノキ丸太の皮剥ぎ」
    先日、苦労して持ち帰った桧の皮剥ぎに掛りました。
この皮は籠を編む為に内側の白い部分を綺麗にはぎとらなければいけませんが冬に伐った針葉樹の皮はなかなか綺麗に剥げません。
金属のへらで木部と形成層を剥離します。皮の表面に水を打って柔らかくしてから剥ぐと少しは剥ぎやすいようです。
剥いだ皮は水にさらしてアクを抜きます。
   
   
   
2020/03/04 「ヒノキ丸太の運搬
  一昨年の水害で崩れた町道の法面が新年初めに修復工事完了となりました。
山側の我が家のヒノキが3本が邪魔になり伐採
して4mに切りそろえて現地に置いてあり、雪が降れば不要になったスキー板を改造して木馬を作って運ぼうかなぁ~と考えていました。
今年は雪がほとんど積もらなかったので仕方なく軽トラを引き馬代わりにして約700m程道路を引きずりました(道交法違反?)
交通量が少ない道なので何とか持ち帰りました。さて、色々楽しい事に使おうと思っていますが分かりますか?皆さん使い方を想像して下さい。
木材なので当然建築材料にはなりますがそれだけではありませんよ。
 
   
   
2020/03/06 「木馬道?」
 自宅近くの作業場の手前の農道までは軽トラで引きずってなんとか運びました。
ここからは木馬道を作って、私と妻2人で馬代わりに引っ張りましたが・・・。0.5馬力?くらいの仕事率しかない我々は細い木5本でギブアップ。
どう?運ぶか悩んだ末、クローラタイプの運搬車で曳くこととしました。丸太なので転びやすく川に落ちたらもう引き上げられません。細心の注意を払いながら所々でコロを使ってゆっくりと。
さすがは文明の利機?力があります。100m程の距離でしたが2時間ほどで運び終わりました。
これから暇を見つけてチェーンソーで挽いて梁・柱・板材に加工したいと思います。
上手くいくかどうかはテクニックではなく私の執念しだい?です。
昔は近所に必ず製材屋さんがあったので荷車で家族で運び出して製材してもらい持ち帰っていました。
今は製品を買った方が安いのでこんなばからしい?事はしませんね。
。  
   
   
2020/03/01 「ロケットストーブ製作ワークショップin山の上」
 
  山上でパン屋を営んでいるSさんの依頼でロケットストーブの製作実演会を開きました。
久しぶりに作ったのとペール缶の大きさが不一致でちょっと手間取りましたがなんとか完成しました。
このタイプは煮炊き専用なので暖房用には向きません。
当日は小さい子供連れの3家族で賑やかなワークショップになりました。
2台製作して、釜飯とミルクスープ を作って昼食会も行い楽しい一時を過ごしました。
差し入れて頂いたパンも美味しかったです・ 
   
   
   
   
   
 2020/02/23 「大江の郷&中井窯」
 
 所用で鳥取方面に行った折、近頃有名な大江の郷ビレッジという「天美たまご」の美味しい所
に行きました。
しかし、連休中日だったので大変な人出で目当てのパンケーキは2時間待ちという込みようで
した。
こんな田舎の山と川、田んぼと畑、民家がぽつぽつくらいしか無い所に大勢のお客さんが来る
なんてすごい事です。
パンケーキは長時間待った甲斐あってふわふわしっとり、甘さも適度で美味でした。

ついでに、愛用していた久古焼きのコーヒカップを割ってしまったので有名な中居窯を尋ねて
みました。
こちらも超有名な窯元で注文を受けてから半年待ちだそうです。
マグカップ2個を注文しましたが何時出来るのでしょうか?
 
   
   
   
   
 2020/02/21 「元勤め先のOB会を当地で開催」
 
 毎年1回懇親会も含めて開催しているOB会の料理教室を我が地元の公民館で実施しました。
今回は「男性でも作れる簡単・豪華ランチ」と題してロケットストーブを使った調理を行いました。
新型コロナウィルスの影響などで男性3名、女性4名と少ない参加者でしたが普段は見られない
物を使った料理教室になり皆さん興味津々でした。
ホタテ釜飯、豆腐の挟み焼き、ベーコンと白菜のミルクみそ汁、いちご等のデザートの献立でし
た。

風が強くてロケットストーブでの釜飯の焚き具合が悪くて少し時間がかかりましたが、皆さんで
美味しく食べて近況報告や懐かしい想い出に花が咲きました。
 
   
   
2020/02/18 「久しぶりの朝方の雪」
 サンライズも久しぶりに顔面に雪を貼り付けて下ってきました。
 
2020/02/09 「満月の夜」  
 雪の少ない年ですから雪景色もなんとなくつまらない感じです。
家の前の踏切の街灯がLEDランプに替ってやけに明るくなりました。
鳥取県は星取り県と言う別名があるし、本町は星空が美しく輝いて見えるように星空条例が制定されています。
この街灯や駅の照明はそれを無視しています。残念ですが条例が出来る前に設置されていたため仕方がないようです。
この夜は満月で美しい夜でした。
   
   
2020/02/07 「ワークマンに無かったので作ってみました」
最近ワークマンには色々な作業着があるとの事で火の粉が飛んできても穴が空かない作業服やエプロンは無いかと買物に行きましたがアノラック風の防寒着は有るけどエプロンはありませんでした。ならば作るかと・・・。
数年前に買っていた牛革を前掛けに仕立てました。いや、仕立ての途中かな?まだ、腰ひもとポケットが付いていません。
現役時代のカバンの肩掛けベルトを外してリユース。
最初、外したリベットの穴が見えない方が良いかもと首掛けベルトは内側に縫い付けましたが連れ合いが見えた方がかっこ良いとの助言で左は外側から縫い付けました。その為右側はアクセントに飾りを付けました。
これでピザやパン焼きやの窯焚きの時、弾けた火の粉が飛んでも安心です。
 
   
   
2020/02/04  「ロックシュガースティック付き」
 近所からマレーシアへ嫁いだ知人からお土産に戴きました。
普段はこういう形の砂糖入りは飲まないのですがとても良い香りと程よい甘味で美味しかったです。
解けたシュガースティックも捨てがたく何かに使えないかな?
逆さにして撹拌棒にしますか? 
2020/02/03  「規格外卵を戴きました」
 近所の方から規格外のデカい卵をたくさん戴きました。普通より倍以上あります。
さて中身は?
双子です。これは有精卵ですので 温めれば双子のヒヨコが生まれるのでしょうが上手く育たないかもしれないので食用になります。
有り難い事です。おかげで精力が付きます。
 
   
2020/02/02  「薪アート第三弾”ドラえもん”完成」
  青色のスプレーでお化粧をして完成しました。やはりこうでないとドラえもんらしくないですね。
今年からアンパンマンと仲良く並んで名所になるよう頑張ります。 
毎年、1個づつ作っています。
JR伯備線の下り電車右側車窓(谷田トンネルを抜けて上石見駅に入る手前)からも見えるようにしています。
来年は何にしようかな?
   
 

2020/01/27 「使えるものは最後まで使う」

 数年前まで活躍していた時計型ブリキ製ストーブは底に穴が空いたのでお役御免となっていました。
捨てようと納屋から出してきましたがもう一役活躍してもらう事にしました。
ストーブ内に断熱煉瓦を入れて外での焚き火用で使います。

 パソコンチェアーのガスが抜けて下がりっぱなしになり新しく椅子を買ったけど肘掛がないのでリラックスできません。
やっぱり修理しようと調べましたがシリンダー交換には高額の部品代がいるようです。
諦めて自分で仮修理しました。
Netでは「割りばしを使用して・・・」と有りましたが、薪用のヒノキの端を割いてガムテープで巻きました。
当分は大丈夫でしょう。  
   
 
   
 
   
2020/01/23 「薪アート第3弾:ドラえもん」
  

今日は薪アート第3弾作りです。
ビニールハウス用の19mm鉄管をリユースして外枠を作りました。枠内に割った薪を積んで行きながらアニメキャラクターを表現したいと思います。
さて、どんな図柄になるでしょうか?
一年前作った第二弾はアンパンマンでした。

この薪は大雪や大雨、大地震等の災害で電気・ガス等が長期に止まった時の備蓄用として保存するものです。
その為、もしもの時に使用するまでは薪アートとして観ていただけます。

我が日南町は森林が90%近くの面積を占めていますが薪を燃料等に使う家庭は少なくなってきました。
もしもの災害時には煮炊き、暖房に使う燃料が無く、支援に頼らざるを得ない状況になりつつあります。
こういう遊び的活動を通じて皆が意識的に行動すれば支援に頼ることなく自活出来ます。
薪が有るという事だけでゆとりも生まれます。
薪の備蓄のある町という特徴もアピール出来ます。
皆さんもやってみませんか?

   
 
   
   
2020年 1月11日(土)  「薪ストーブも掃除」
 
天気良過ぎます。じっとして居られないので薪ストーブの掃除、椎茸榾木の手入れ等‥。
ネズミの仕業でしょうかね。
飾り物用として乾燥させていた麦の穂が全て食い切られてストローだけになっていました。
お昼は納屋で焼き餅入りのカップ麺と焼き芋で済ませました。 
   
   
   
2020年 1月4日(土)  「初釜コーヒー」 
  お正月三が日の間、朝から晩までアルコール漬けになっていたので今朝は手曳きでコーヒーを入れて見ました。
 ”倉本聡さんの富良野三部作の一つ「優しい時間」の中で「森の時計」と言う喫茶店でお客にミルを渡してコーヒー豆を挽かせて味わうという店の設定がありました。
ゆっくりと流れる時の中で何でもない会話と
 漂うコーヒーの香りが感じられる良いドラマでした。”
そのような優しい時間を大切にしながら今年を過ごしたいなぁ~とちょっと渋いコーヒーを飲みながら瞑想。

コーヒーが大好きという程ではないのですが毎日3杯は飲んでいます。やはり飲むとほっとしてリラックスできます。
普段はネスレのバリスタなので、曳いて入れると香りも高く一味違いますね。

   
   
   
2020年 子の歳 元旦 「ご挨拶」

新年 明けましておめでとうございます 

  昨年は不甲斐ないHP運営でご期待に沿えるUPが出来なこった事を深くお詫び申し上げます。
これに懲りずに今年もよろしくお願い申し上げます。

2019年を振り返って
○正月はピザで幕開け
○2月は二度目のNZ旅行へ
○4月は鳥取ロングトレイル歩き
○5月は孫達と鬼の舌震いへ
○6月は絵画教室
○8月はスイカのフルーツポンチ
○10月は島根県立美術館へ
○11月は広島に住む孫の七五三
○11月は東郷湖一周ウォーク
その他腰を痛めて歩けなかったり等など多忙な一年でした。

今年も楽しむぞ!!