ガーデニング奮戦記  

我が家の庭作り2009-2010   2003-20042005-20062007-2008 2011-

2003年10月完成したMy Houseの新しい庭作りの過程を掲載していきます。
旧家屋では和風の庭でしたが今回山荘風の家を建てたのでそれに合わせて庭も変化させようと考えています。
イングリッシュガーデンを夢見ていますが・・・どうなりますか?
 2010.07.02 「夏の花たち」
 ラベンダーが咲き始めた。暑さに弱い「富良野」はヤマボウシの下が居ごごちが良さそうだ。これから咲き始めるのはラバンディン系。
パーゴラの周りはピンクと白のつるバラが満開。少し白が少ないがあまり手入れをしていないのに良く咲いてくれる。
1昨年から栽培している花しょうぶも今が見ごろである。私はピンク系、ブルー系、白系、紫系、黄色系と色分けしているが本当は江戸系、伊勢系、肥後系の3系統あるらしい。
数千種類もあるそうで栽培も割りと易しい。ただ、3年で株分けしてやらないと弱るらしく今年はその年になるので鉢が増えそうだ。
 

アマガエルが何を狙っているのか花の上に居座っている
 
 2010.06.23 「トピアリー」
 山荘風の住宅を建ててから庭は洋風ガーデンに変化しつつある。特にコニファー系樹木やラベンダー、つるバラ等を多く植栽している。
 最近庭植えのゴールドクレストが大きくなり過ぎ、手に余ってきたので剪定がてらスパイラル仕立てにしてみた。
まず、大よその刈り込み箇所をナイロンテープで印付けしてから剪定ばさみで刈り込む。北側の下の方は日当りが悪いので葉の茂りが悪く少し歯抜けになっているが数年すれば
面白い形に出来そうだ。
 
作業前
 
作業後
2010.06.9 「模様替え」
 我が家のウッドデッキ前の通路はレンガ敷きにしていたが梅雨時などは苔が生えて滑り易くなり危険だった。
先日芝生を張った。まだ根付いていないがその内きれいな緑のじゅうたんになるだろう。
余ったレンガが百数十個、これはまた使い道があるだろうから保管しておこう。
ついでに元気がなかったドラセナとベンジャミンも植替えをしてやった。 
 
2010.05.31 「クレマチス」 
 妻が育ているクレマチスが今年初めて咲いた。
ウッドデッキの脇の花壇で咲いており西日除けの目的があるのだがこじんまりと咲いているので日差しを遮るほど茂っていないのが計算違い。
でも、白い花は結構存在感があるんだなあ〜。
もう一つ、白い花が咲き始めた。我が家のシンボルツリーのヤマボウシの花だ。新築時植えたから満7年目になる。毎年数個程度は花を付けていたが今年はかなり増えてきた。
この木はメープルリーフと同じく樹液が甘いので蜂やハエ、蟻等多くの虫が集まってくる。
この時期きもっこうバラが咲いていたが今年もあまり花付が良くなかった。どうも他のつるバラに負けてしまって日が当たらないようだ。来年は栽培方法を考えないと・・・。 
     
 
ウッドデッキ脇のクレマチス
 
玄関前
 
二階のベランダからの眺め。てっぺんは2階の床面より高くなった。
2010.05.09「春本番」 
 GWから陽気になり一気に春本番の様子です。クリーピングタイムも5月5日の咲き始めから4日目で満開となりました。
今年は我が家?の蜜蜂さん大勢押し掛けてを吸い取っています。  
 
5月5日の様子
 
5月9日の様子
2010.02.01「春の気配」 
 今シーズンは昨年11月3日に積雪を伴う初雪に始まり12月もかなり積もった。この調子なら大雪になるかな?と心配したが年明け後は降雪も少なく拍子抜けするほどだ。
雪が無いので庭の水仙やスノードロップが咲き始めた。水仙は数本切ってトイレに飾ったら良い香りを振りまいている。このまま春になるとは思えないが・・・。
雪がないということは寒肥や剪定などガーデン周りの仕事が色々出来るので天気の良い日曜日は大忙しのはずであるがちょっと腰を痛めてそれが出来ないのが残念だ。
   
 2009.09.14[秋色1」 
 9/12(土)は久しぶりの雨だった。これからは一雨毎に涼しくなっていく。
天候不順の夏だった、と言いながらこの所の好天気続きで水稲の作柄も平年作に近づきつつある。
 秋の風物詩のススキが穂を出し始めた。と言ってもこれは一昨年畑の隅に植えたパンパスグラスと言う南米原産のイネ科の多年草だ。ススキよりは穂が大きく見栄えがする。このJR土手下エリアは将来オーナメンタルグラスガーデンにしたいと思っている。
その隣には栗園がある。栗の木の下や堤防土手沿いに彼岸花が咲き始めた。ここはメドウガーデン(河原を利用し定期的な草刈をした野草地)である。他にギボウシ、水仙、ノカンゾウ、草ソテツ赤花クローバ・・・等たくさんの山野草が生えている。ちょうどミツバチの巣箱がある辺りなので春から秋まで草花の良い蜜が取れれば嬉しいのだが・・・。
 2009.08.22[朝顔」 
 本当の梅雨明けが1ヶ月遅れでやって来た。14日から晴れが始まり15日、16日は少し雨が降ったが17日(月)から晴天が1週間続いている。
 朝顔は早朝真っ青な空の下で咲いているのが清々しくて爽やかだ。我が家のウッドデッキの西日除け用に妻が育てたが今年のような天気では強い日差しもほとんど無く日除けも無用で扇風機すら出さず仕舞いだった。こんな夏も珍しいと思う。
 草刈やお盆のお迎え準備、町内会の行事、農地・水・環境保全活動でのイベント(子供達に川の生物観察や岩魚放流・山女の掴み取り)等など盛り沢山の夏だった。
 秋の気配が漂う中、短い夏を体に刻みつつもうすぐ60歳を迎えようとしている。
 
 2009.06.28「今年のラベンダー」 
 今年もラベンダーの季節が来た。畑と庭が鮮やかに瑠璃色に染まっている。昨年秋マンステッドという品種を追加した。
雑草取りが大変だが鮮やかな色合いと触れるとやさしくほのかに香るところが魅力だ。
庭にはピンクのつるバラが咲き誇っている。
今年は剪定が遅かったためかもっこうバラは少ししか咲かなかった。

早咲きのラバンディン系、香りは少ないですが花色は鮮やか。
直ぐに摘み取りドライフラワーなどにします。(畑)

ココナッツアイス、唯一の白花。
暑さに弱いのでなかなか大株になりません。(畑)

かわいらし花房ですよね。

マンステッド、早咲き、ブルーも鮮やかで香りも良い。(畑)
 
晩生のアラビアンナイト、ボゴング、グロッソはこれから7月中旬にかけて咲きます。(畑)

鮮やかなブルーと香りの高い「富良野」が咲きました。(庭)
こちらは庭での鑑賞と香りを楽しむため摘み取りはしません。
 
パーゴラの下のブッシュ系バレリーナ。
一重のピンクが可憐で私の好きなバラです。
 
今年も咲き誇ったピンクのつるバラ(名前は不明)
 
濃いピンク系
 2009.05.02「芝貼り」 
 新築後西洋芝のグリーングラスの種を蒔いて庭の緑を維持してきたが生育が早い為刈り込みの手間が掛かるのと種が出来るため周りの畑等に飛び害を与える場合もある。今回高麗芝を戴いたので張替えを実施した。
夏には緑の芝生が生え揃う事でしょう。

グリーングラスの西面庭

西洋芝の剥ぎ取り
 
芝貼りを終えた南面

 昨年秋、この位置を花壇に変更しチューリップ等を植栽

ウッドデッキ横の新花壇
 
たくさん花を付けたハナミズキ
 
フリージア
 
コクシネウム(ダイコン草)
 
クリーピングタイムの花が満開
2009.04.03「少春」 
 3月26日にうっすらと雪化粧した。ビオラや水仙等早咲きの草花が寒そうに感じた。
4月に入ってもまだ肌寒い日々が続くが早春の草花はそれでもしっかり花を付けて庭を彩り始めている。
私たちに「春だぞ!早く農業の準備を始めなさい」と言っているようだ。
 
雪に埋もれたビオラ
 
水仙とビオラ

 原種チューリップ
バックはチリあやめとアネモネ

ブルースター

プスキニアリバノチカ
 
スノードロップ

つるバラの新芽
 
ビオラ
 
 
クリスマスローズ
 
昨秋移植した花しょうぶ
 
一昨年畑の脇の草原に植えた日本水仙が始めて咲いた。
 2009.03.01「つるバラ剪定」
 昨春、もっこうバラの花つきが良くなかったので今年はきちんと剪定をした。
しかし、これが大変な作業だった。我が家のパーゴラはもっこうバラのほかにつるバラ2種類とブッシュ系のバレリーナが植わっている。これらが複雑に絡み合っているので切りにくい。つるバラのとげが絡んで切った弦を抜きにくい。
パーゴラが高いので足場が悪い・・・等。1日がかりの大仕事になってしまった。他の花木も綺麗に剪定してやったので今年も綺麗な花々が咲き乱れてくれることを期待している。おっと、肥料もやらないと栄養失調になるかな??
今年も早春花が咲き出した。